見出し画像

テストの観点を整理してみる

ソフトウェアテストは、「仕様」に沿って作られたソフトウェアそのものの価値を0にも100にもする最後の砦です。

ですよね?

ソフトウェアテスト…に関わらず、製造業などで行われる

 「作成後のチェック」

は、原則として"性悪説"からくるものです。「性悪説」は、「人の本性は悪であり、それが善になるのは人間の意思で努力するからである」という、荀子(じゅんし)が説いた教えですが、ここでは

「人は不完全な生き物であり、不完全な生き物であるからこそ、
 時に失敗することがある。それを成功に結び付けるのは、
 人間の意思で成功するために必要な努力をするからである」

と言うような意味合いで考えてもらえればいいかと思います。

ですが、ソフトウェアテストを行うにあたって、多くのエンジニア、多くのマネージャーが、色々と勘違いをしているような気がしてなりません。

テスト計画…を立てている企業も少ない気がしますが、立てているとしてもかなり、こう…非論理的と言うか、過去の踏襲にばかり気がいって、重要なことを検討していないのではないかと思うのです。

ここから先は

2,971字 / 2画像

¥ 500

いただいたサポートは、全額本noteへの執筆…記載活動、およびそのための情報収集活動に使わせていただきます。