マガジンのカバー画像

組織

212
組織マネジメントを中心に、これまで上司として経験してきた経緯を振り返って「あるべき姿」を言語化してみたいと思います。
運営しているクリエイター

#ビジネス

自分で考えようとしない人

業務に役立つ「スキル」や「知識」は、当然ながら多ければ多いほど良いはずです。 営業はさま…

情に流されていい仕事、情に流されるべきではないビジネス

お久しぶりです。 今年の3月にリモートワーク中心となるべく、東京から福島に移り、悠々自適…

15

6つの要素で組織を作る

「組織づくり」とは何をイメージしていますか と聞くと、人によって大分イメージが異なってい…

上役が仕事しない、仕事できない場合はどうやって進めるか?

上司に限らず「承認」権限を持つ上役の人がボトルネックになること、なぜか多いですよね。今ま…

リーダーに向かない人によくあること

「リーダーシップ論」の歴史は古く、さかのぼればイエス=キリストや老子の時代からこのテーマ…

マネージャーには心が必要だけど、マネジメントに心は持ち込むな

マネジメントの目的は  「目標に到達できるよう、リソースをコントロールする」 ことです。…

プログラムを論理的に構築して100点を取れる人間はそれほどいない

はい、私も100点とれる自信はあまりありません。 ただ、100点取れるようこだわりたいと思っているし、仕事の中でこだわりながらやってる時間も無いから日頃からどのようにして構築すべきか設計の時点から常に考えるように徹底しています。 疎結合や再利用性などは特にそうです。 自分なりのデザインパターンとか考えておくのはとても好きです。 ですが、世の中広く見渡してみると、なかなかエンジニアやプログラマーと呼ばれる人々と会話してみるとあまり考えているように見受けられないシーンに出

外の世界に目を向ける

成果、すなわち利益貢献の源泉は顧客がもたらしてくれるものです。 これをプロフィットセンタ…

年齢と能力の関係

新しいことを吸収する能力は、加齢とともに落ちていきます。 新しいこととは、外国語の習得で…

ふりかえりで「Problem」を出すときに気をつけること

KPT などを利用してふりかえりする場合、プロジェクトチームのなかで  「問題点をあげる」 …

報連相をしない人の理由

業務の先に、あるいは後ろに誰か(お客さまやメンバー、部下、上司等)がいる以上、仕事を円滑…

無駄を愛する人には安易に近づくな

職場にはさまざまな無駄があふれています。 おおよそ99%以上の企業において、無駄のない企業…

2000年前から不変のスキル

「論破」して相手を負かすというものではなく、相手の納得を引き出すという意味において他人を…

ビジネスコミュニケーションだからこそ

過去のメールを見返しているとちょうどいい反例があったので参考にしてみましょう。 この内容の場合、  「連携してほしい」  「共有してほしい」 の2点がのお願い事項であり、生じたタスクとなりますが、見ての通り具体性が欠けている…というより"抽象"すぎて要するに  「何を」「どうする」と良いのか が一切わからず動くに動けません。 もちろん思い込みレベルでよければ"連携"する方法と"共有"できる方法がいくつか頭に思い浮かびますが、具体的な手段や手順について確認を取らなけ