マガジンのカバー画像

組織

212
組織マネジメントを中心に、これまで上司として経験してきた経緯を振り返って「あるべき姿」を言語化してみたいと思います。
運営しているクリエイター

#成長

ふりかえりで「Problem」を出すときに気をつけること

KPT などを利用してふりかえりする場合、プロジェクトチームのなかで  「問題点をあげる」 …

無価値な振り返りと価値ある振り返り

「振り返り」という言葉がありますね。 企業や業界によって「内省」「リフレクション」など表…

目線を上げるものだけが生き残る

ドラッカーは「日常化した毎日が心地よくなったときこそ、違ったことを行なうよう自らを駆り立…

能力のピーク

「もう若くないから学ぼうとしても効果が薄い」 そんな勘違いをしている人もいまだに多いので…

自らの手で自らを陳腐化させる

自らの固定概念を壊し、変化することが  「成長」 の本質です。もちろん変化の方向性を誤れ…

Self update, Self version up

「リカレント教育」という言葉を聞いたことはないでしょうか。 リカレント教育とは、一度労働…

仕事で求められるスキルを身につける

ビジネスにおいて付加価値を生む人材になるためには、どこかで必ず「学び」が必要になります。少なくとも学生時代で培った知識やスキルだけで社会を生き抜くというのは現実的ではありません。 勉強…と言うと、学生時代の受験地獄から抜け出した現在、なんとなく億劫になるのもわかります。 しかし、ビジネスパーソンとしての付加価値を生むためには、当然のことながら学生時代に身につけたもの以外の能力がなければなりませんが、その能力を身につけるにはやはり「学び」が必要になってきます。 一般に、社