見出し画像

クレヨンとオイルパステルの違いと特徴(動画・写真あり)

これから絵を描きたくてクレヨンかオイルパステル、どっちを買った方がいいのか悩んでいる人にとって助けになる記事なっています。

また子供に買ってあげる画材でもこの二択で悩んでいる方にもぜひ参考にしてもらいたいです。

今回はクレヨンとオイルパステルを使って実際に描きながら説明した動画も作ってみたので興味があればそちらもみてみてください。

YouTubeにも動画で説明しているので、こちらからも参考にしてみてください

クレヨンの特徴

クレヨンはろうで固められているので固くて線を描くことが得意です。

力の加減をまだ調節できない子供にとっては折れることはあまりなく、扱いやすい画材になっています。また、子供はまず線から物の特徴を捉えるので、この点も子供に適していると言えるでしょう。

短所はオイルパステルとは違って色を混ぜ合わせることが基本的にはできませんが、稀にペンてるのクレヨンのように柔らかめのクレヨンがあり、混色ができたり指などでぼかせたりできるものもあります。

オイルパステルの特徴

オイルパステルはワックスと油で固められていて、柔らかく面を書くことが得意です。ちなみにサクラクレパスはオイルパステルです。

長所は色を混ぜることができ、綿棒や指、ティッシュペーパーなどを使って伸ばすことができます。定規やカッターなどの鋭利なもので引っ掻けば、動物の毛や木の筋などを表現することができます。

それから、「ひっかき絵」と言って、いろんな色で紙やキャンパスを塗りつぶして、その上に黒色で塗りつぶした後に定規やカッターなどの鋭利なもので引っ掻いて絵を描くこともできます。

短所は柔らかいので折れやすく、線で絵を描くことには適していません。力加減ができない子供はすぐに折ってしまう可能性があり、折れたものは小さく口に入れやすいサイズになってしまい知らない間に子供が飲み込んでしまうこともあるので、子供にはオイルパステルよりもクレヨンを使わせることをお勧めします。

クレヨンとオイルパステルの描き比べ(写真あり)

ぺんてるのクレヨンオイルパステルを使いました。
写真の通り、左がクレヨンで右がオイルパステルです。早速解説していきます。

線の違いはこれだけではよくわからないので、今度絵を描きながら違いを見せようと思います。

オイルパステルは柔らかいので広く色を塗るときは綺麗に塗ることができます。

クレヨンは固いので同じクレヨンで塗ったのにもかかわらず、ムラができてしまって、広く均一に塗りにくいです。しかし、絵にわざとムラを出したい場合には適していると思われます。

指で伸ばす

画面の下半分が指で伸ばしたもの

画面の下半分が指で伸ばしたものになります。
今回使ったぺんてるのクレヨンは伸びやすいので、オイルパステルと比べてもよくわかりませんね。

ただ、クレヨンはほとんどの場合は伸びません。気になる方は百均のクレヨンを買って試してみてください。(「だったら初めから百均のクレヨンを使って説明しろよ」って感じですよね笑、すみません😓)

混色(違った色を混ぜる)

混色

オイルパステルは柔らかいので、しっかり混ぜることができます。
しかし、クレヨンはしっかり混ざらないため、境界線ができてしいます。それを逆手にとって、色を透かした絵を描くこともできます。

混色したところを指で伸ばす

オイルパステルは指で伸ばすことができるので混色がしやすいです。
クレヨンは指で伸ばしにくいので指で伸ばす混色は難しいです。
色を伸ばすときには指の他にティッシュペーパーや綿棒なのでも伸ばすことができます。

まとめ

クレヨンとオイルパステルについて説明しました。
クレヨンは長所は

  • 線を使った絵が描きやすい

  • 子供に適している

  • 折れにくい

短所は

  • 伸ばしにくい

  • ムラができる

  • 混色しにくい

オイルパステルの長所は

  • 混色しやすい

  • 伸ばしやすい

  • ひっかき絵が描ける

  • 定規やカッターなどを使い、動物の毛や木の筋などを表現することができる

短所は

  • 折れやすいく力加減がまだできない子供には向かない

僕の知る限りの長所と短所をまとめてみました。
クレヨンの短所は多いように思えますが、短所を逆手にとってわざとムラのある絵を描いたり、色を透かして描いたりもできるので長所とも言えるかもしれません。

何か連絡や質問がありましたらコメントやTwitterのDMまでお願いします!

マガジンの「技術」では絵やデザインの作品を作るときに役に立つ知識を紹介します。
マガジンの「練習レポート」ではコンサリモンが描いた絵を毎日投稿して、改善点や描き方などを紹介しているので見ていただけると嬉しいです!

コンサリモンのアート展」では自分の作品の展示をしています。

Twitter

Instagram

YouTube


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?