見出し画像

乳ガン日記15 ~退院しました!~

こんにちは。Ottoです。
昨年11月に乳ガンが発覚し、7日前どうにか手術を終えました。
過去の日記は下記のマガジンから御覧頂けます。

1. 退院しました!

一昨日、ついに退院できました!!
腋窩リンパ節郭清によるドレーンも退院2日前に外れ、経過も良好だったので、幸い延長もなく予定通り1週間の入院で済みました。
予め保険証の高額療養費制度の手続きをしていた御陰で、退院時に支払った費用も42,190円で済みました!
差額ベッド代について上手く交渉できたこともあり、かなり安く抑えることができて本当に良かったです。
(現在は休職中ですが)医療機関に勤務していた経験がまさか活かされるとは思いませんでした(笑)

退院時は彼氏に迎えに来てもらい、大変助かりました。
家族は遠方に住んでおり、今このコロナ禍の状況下で来てもらうわけにはいかず、私と同じ市内に住む彼氏に荷物を持ってもらうことにしました。
彼氏、本当に本当にありがとう。
いっぱい心配かけてしまったので、これから更に回復して恩返ししていく所存です。

2. 今後について

今後の治療について、まずこれから1ヶ月間は患部のチェックやリハビリ体操等が主になります。
現在、摘出した癌細胞は病理検査中で、結果が出るまで1ヶ月間くらい時間を要するためです。
その結果が出たら、次の治療方針が確定されます。
私の場合、乳ガンの手術だけでなく、腋窩リンパ節郭清も受けたので、その結果により抗ガン剤治療も受けるかもしれないし、しないかもしれません。

とにかく、しばらくの間は集中的にリハビリ体操をして肩や腕の可動範囲を戻します。
今、手術した側の肩がろくに上がりません…。
病理検査の結果が出るまでに本来の可動範囲に戻らないと、次の治療に進めないので、毎日リハビリ体操に励みます。
退院して元の生活に戻れば家事炊事で必然的に身体も動かすので、早く元の身体の動きに戻りたいですね。

3. 今後の注意事項

退院前に認定看護師さんからも説明を受けましたが、乳癌の手術に加え腋窩リンパ節郭清も受けた私は、今後の生活で注意せねばならない点が色々あります。

まずは先述の通り、手術した側の肩や腕の可動範囲を戻すためのリハビリ体操を継続すること。

次にリンパ浮腫に注意することです。
リンパ節を少し切除したことで体内の体液の流れも以前と変わったことと、今後に予定されている放射線治療によりリンパの流れも停滞することにより、およそ10%の確率でリンパ浮腫という後遺症が発生する場合もあります。(リンパ浮腫になる時期は人により異なります。)
リハビリ体操も大事ですが、適度な運動、浮腫のチェック、肥満にならない食事、身体を締め付けて負担のかかる衣類やアクセサリーを付けない、何かしらの皮膚の炎症を起こさないよう、日頃からスキンケアを含め衛生面に気を遣うことが重要になります。
要は「患部にこだわらず全身のリンパの流れを良くしよう」という心掛けが大事になります。

また皮膚の炎症による蜂窩織炎(ほうかしきえん)という合併症を引き起こす危険性も注意する必要があります。
諸々の病原菌を抑える役割をしているリンパ節を一部でも切除したということは、それだけ身体の抵抗力が下がってしまうのです。
私、夏は蚊に刺されやすい体質なので、夏場は特に虫除け対策を万全にせねばと少し恐怖しています…。

これらに伴い、マッサージ、エステ、刺激の強い食べ物やアルコールも禁止になります。
刺激的な食物やアルコールについては言うまでもなくリスクになり、マッサージやエステは「手術していない前提でのドレナージ」のため、浮腫を悪化させる可能性があるのです。

そして、これは私の乳ガンの特性によるものですが、市販のサプリメント類は全てアウトになりました。
市販のサプリメントは添加物も少なくなく、栄養補給のつもりが栄養バランスに偏りを生じさせる場合もあったり、今後の治療の作用を阻害する危険性もあるためです。
また私の乳ガンは女性ホルモンに過剰反応して増殖するタイプゆえ、女性ホルモンを増やすようなイソフラボンやプラセンタ等といった「女性のための~」とか「美容の~」みたいな市販のサプリメントは完全にアウトです。
重い生理のために服用してきた低用量ピルもNGになります。
市販のセルフメディケーションの類いも要注意です(副腎皮質ホルモンが含まれている外用薬等)。
ただ主治医の御判断で処方された薬に関してはokな物もあるので、今後は「何か困ったり、分からないことがあれば、まず病院に要相談!」となります。

「イソフラボンがダメなら大豆系の食事とかは一体どうなるのッ!?」と思われるかもしれませんが、食事に関しては基本的に問題ありません。
食物から摂取する大豆系の栄養素に関しては、それほど問題ではない量なのだそうです。(それだけ市販薬のサプリメントは濃厚ということですね…。)
豆乳も1日1杯なら許容範囲とのこと。
乳製品、大豆系の飲食物大好きマンの私としては、ホッと一安心です。

先述の通り飲酒もNGですが、調味料として少し含まれる程度ならok(使わないに越したことはない)です。

肥満は当然のことながら害悪ですが、癌細胞にとって脂肪は増殖する餌にもなるので、そうならないよう心掛けた健康食の継続等が、とにもかくにも大事という結論です。

はぁ~、めちゃくちゃ勉強になりますね。

以上、退院後の生活については、現在そこまで厳しい制限ないということで、皆様どうか御安心下さい。
病理検査の結果が出てから、また大変なことがあるかもしれないけれど、今はリハビリ体操に全集中!します!

サポート大歓迎です!頂戴したサポートは、noteをはじめとした趣味の資金や生活費に充てさせていただきます。お待ちしておりますo(^o^)o