見出し画像

ホットヨガの後2時間は「食事してはダメ?」&「糖質0のお酒ならいいんじゃない?」の巻

こんにちは。マルゥです。

先日、インストラクターの方とお話していて、あ、そうか!と思ったのが

「ホットヨガの後、2時間くらいは吸収がいいので食事はしないほうがいい」

というネット情報でした。

私:「2時間食べちゃダメって言ったら、もう私、ずっと食べる時間ないんですよねえ。」

イ:「それって、2~3時間は吸収がいいからなので、野菜とか肉とかカラダの栄養になるものだったら、むしろ食べたほうがいいですよ。ラーメンとかスイーツとか糖質食べたら、太っちゃうということなので。カラダにいいものだったら、むっちゃ吸収してくれるから、むしろいいですよね!」

私:「ほんとだあ。気づいているようで、気づいていなかった、、、」

冷静に考えたら、そうよね。だけど、これがネット情報を一人で読んで一人納得している怖さ。

人と話して、正しい理解が進む。

会話って大切だな。

ここで、ちょこっと結果報告

ヨガを始めて20日で2キロ痩せました。

この20日は夜のお酒とオヤツをやめておらず、、、な日々にしては素晴らしい結果ではないでしょうか。

そうそう、もうひとつ、インストラクターさんと話したんだ

私:「お酒は糖質0にしているんです」

イ:「糖質0のほうがいいんですけど、アルコールを分解する酵素が、実は脂肪を分解する酵素と一緒で、、、」

という内容をうまく書けないので

こちらのサイトにわかりやすくかいてありました。抜粋させていただきました。↓

①代謝が悪くなる
お酒を飲んでから肝臓でアルコールが代謝される際、ナイアシンという水溶性ビタミン(B群)が大量に消費されます。

ナイアシンは脂質の合成を抑えるはたらきをする物質です。

チューハイに限らず、お酒を飲み過ぎてナイアシンが不足するとアルコールを分解する酵素も不足して代謝が低くなります。

そうなるとアルコールが体内に長く留まり、それだけ脂肪分の分解が停滞して太りやすくなるのです。

②アルコールの分解が優先的に行われる
お酒を飲むと、肝臓では脂肪の代謝よりもアルコールの分解が優先されます。そのため、チューハイに限らずお酒を飲むと太りやすくなります。

特にアルコールが完全に分解される前に就寝すると、代謝されなかった脂肪が体内に蓄積しやすいため、飲酒は就寝時間の約3時間前までに済ませるようにしましょう。

太りたくない人は寝る前の飲酒を避けた方が無難です。

だから、毎晩飲んだら、いくら糖質0といっても、太りにくいおつまみを食べたとしても、太りやすいってことですね。


毎晩のお酒は、やめよう!

この記事が参加している募集

#運動記録

4,026件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?