見出し画像

幸せの定義           June.1st

名前: すばる
Instagram: https://www.instagram.com/orion_baru7/?hl=ja#

  • 年齢: 23歳

  • 職業: 無職(ノマドワーカーを目指している)

  • : 世界一周をして多くの人と話し、世界を広げること

  • 現在の目標: ノマドワークの準備

  • 日記の説明:この日記は、
          世界一周を目指す現在23歳の
          英語の練習と日々の記録を目的とした日記です。

幸せの定義

今日の内容
目の前にいなくても、その人がいると思うだけで幸せになれる
そんな「その人」がいるのは幸せだ。

皆さんはこの文章をしっていますか?

この文章は
以前、東京から網走へ車で旅しながら北上していた時
盛岡のゲストハウスでたまたま一緒になった人から送ってもらった言葉で
絵本作家や詩人、翻訳家として有名な
谷川俊太郎さんの一文

この文章をもらった時、
自分の喜びの定義がはっきりし
自分の目指すべきところを示してくれた

今日はそんなすごく思い出に残っている文章をかいた
谷川俊太郎さんの絵本の展示を
福岡アジア美術館へ見に行った。

展示の内容は
谷川さんが作成に携わった絵本を数十個ピックアップして映像や音、朗読など体験が出来る、大人も子供も楽しめる展示だった。

この展示の中には絵本を実際に読めるコーナーがあり
そこにおじいちゃんが亡くなった男の子が死とは何かを考え受け止めていくというお話の絵本があった
題名は覚えてない

その本には
おじいちゃんはいないけど、どこかにいる気がして安心する
こんな感覚を覚え、その感覚に疑問をもった男の子に
お父さんが
そんな人には見えないけど感じることのできるエネルギーがある
と教えるシーンがある

実際に谷川俊太郎さんがお爺さんをなくした時に感じたことを
絵本にしたんだそう

この内容が自分が盛岡で送ってもらった言葉のルーツになっている気がして
この本が一番印象に残っている。
でも、この本の題名忘れた

そんな自分の大切な言葉の考え方やきっかけが知ることが出来た。
さらに、人にはエネルギーが宿るという自分はまだ漠然としているが言葉にしたいし、感じていきたいと思った
そうやって思えるものに新しく出会えたので展示会にいってよかった。

The person doesn't stand in front of me,
I feel happy when I remember existence of the person.

Do you know the text?

The text is a poem by Tanikawa Syuntaro who is famous as translator,poest,picture book writer.
I was given by a person who accidentally will stay a same hotel in Morioka when I moved to Abashiri from tokyo by car before.

When I received the poem,A definition of My happiness is clear and I was teached my rode I have to go.

Today’s I went to Fukuoka asia museum to view exhibition of picture book by Tnikawa Shuntaro who write down poem that I can't  forget.

Content of the exhibition is 
The museum pick up a few picture books that Tnikawa shuntaro help to make,
And those picture books exchange sound or video,recitation.
we can experience 

There is a conner that we are actually able to read his picture books in exhibition.
There is a picture book that a boy think about die when his grandfather died in the conner.
I can't remember name of the book.

there is a scene In the book,
a boy feels like his grandfather of existence and peace of mind. 
He want to know essence of feel.
His father answer this essence of feel.
He said his son that there is energy that we can't see that but can feel that in the world.

Actually, Tanikawa Shuntaro had felt like it when his grand father.
And he drew this picture book.

I felt that the content of This picture book come from a poem I was send in Sendai.
So, The book is the best.
But, I can't remember name of book.

Today's I was able to know  vital thinking or root about the poem.
And, I don't understand that there is energy in human completely.
I want to express by words and feel more.
I was so happy to meet mew something that I think those.   







この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?