見出し画像

サッカーミュージアムに行って学びになったこと箇条書き

住所
〒113-8311 
東京都文京区サッカー通りJFAハウス

開館時間
火〜金 12:00~17:00(最終入場16:30)
土日祝 10:00~17:00(最終入場16:30)

入場料
一部無料
有料エリア 大人550円/小中学生 300円

サッカー協会、ユネスコ、電通でアジアの子供にサッカー普及活動をしてる
カンボジアにボール寄付など

1885にスポーツの価値を見出し、体育教員育成の教科書にフートボールとしてサッカーが書かれ日本に普及してった
1917国内初めてのサッカーチーム東京蹴球団ができる
1921JFA創設

1887初めてア式フットボールの試合が行われた
1903にサッカーを蹴鞠から蹴球、ア式蹴球と呼ぶようになる

1904東京高等師範vs横浜外国人クラブの初めての対外試合 0-9で負け
1907東京高等師範vs東京府師範学校の試合が初めての90分ルールで行われた日本人同士の試合

1910に大日本体育協会が発足、スポーツに力を入れ、初めて五輪に出場した
中国、フィリピン、日本で行われた極東選手権に参加し、中国に0-5、フィリピンに2-15でボロ負けし、これを機に蹴球大会がたくさん開催され始めた
イングランド協会からFA杯が送られ、優勝チームに贈るようになるとその栄誉を巡ってこぞってサッカーに対してやる気になった
これは英国大使館、英国外務省の働きかけのおかげ

1920にミャンマーからの留学生チョーディンがサッカーの技術や理論の指導がうまい人がいて、その影響でサッカーレベルがあがった
ミャンマー人のこの指導を後継者が代々受け継ぎサッカーの技術が向上した

1921極東選手権でサッカー含め他の競技も全然勝てなかったので、スポーツへの関心が高まり大日本蹴球協会ができた

1927初めてフィリピンに勝ち、初めて国外に勝利
大日本帝国時代は朝鮮人も日本代表の一員

慢性的な赤字体質を変えたのは新日鐵社長が理事に就任したから

最初期は大学サッカーが1番名誉があった
東大、早慶が強かった

実業団サッカーチームの先駆けは1920年代にできた田辺製薬サッカー部

1921天皇杯はじまる
1948戦後にサッカー再建するため天皇が優勝チームにカップを授与するようになり文字通りの天皇杯になった

1936ベルリン五輪
初参加ながらスウェーデンに勝利

1950日本とドイツはFIFA再加盟がゆるされた
初めての日韓戦は5回ワールドカップの極東予選イスンマンが日本代表の訪韓を認めなかったため日本の国立競技場で2試合行われた
韓国代表は日本に負けたら玄界灘に身を投げろと言われていた

1955三菱が社内サッカーリーグを開始したことで大企業もサッカーをやるとなりサッカーの社会的価値があがった
1958学習指導要領にサッカーが採用され、児童がサッカーを経験する機会が増えた
68年にはテレビ東京で三菱ダイヤモンドサッカーという番組を始めトップレベルのサッカーをテレビを通して世間に伝えた

東京五輪で当時としては貴重な芝のサッカースタジアムができた
芝でサッカーリーグができるようになるのはJリーグ発足までない

1968メキシコ五輪3位
ナイジェリアに勝ち、ブラジル、スペインに引き分け
ハンガリーに負け、メキシコに勝ち3位
釜本、杉山、横山の活躍
メキシコ五輪3位決定戦でメキシコが負けそうになると客席から貸し座布団が投げられたり、客席に行ったボールを返さなかったりしてメキシコファンの民度の低さが伺えた

1964東京五輪ベスト8、西ドイツ出身のクラマーコーチのもとメキシコ五輪で3位を取ったことでサッカーに対する注目度が高まりまくった
(国際的なサッカー大会でアジア国がメダルを取ったのは今までこれだけ)

FA杯を日本に授与しJFAができたり、アーセナル、マンCなどが日本代表と試合したり、イングランドサッカーにお世話になって成長した日本サッカー

1969学校と企業に依存していた日本サッカーから脱却のため、読売サッカークラブができた

割と浦和高校出身の殿堂入り人物がいる
関西学院も多い

最初期は田辺、マツダ、ヤンマーが強かった
1965年日本サッカーリーグできる

日本人初プロサッカー監督は加茂周

西野朗は浦和西高校出身

1980年くらいまで代表ユニフォームの提供メーカーは交代制だった
1992年から今みたいな代表ユニフォームになった
それまでは日の丸が刺繍された淡白なユニフォームだった


1968メキシコ五輪から日本代表はめちゃめちゃフェアプレー賞もらってる

蹴鞠

古代中国周の時代に足球という遊びがあり、それが日本の蹴鞠になった
サッカー発祥の地は中国??
古代ローマ、北極圏でも球を蹴る遊びがあった

今のサッカーの起源は12世紀イングランド
ルールがなく街中でただボールを取り合う遊びだったので迷惑だった
13世紀にはフットボール禁止令がでた
今でもイギリスアッシュボーンでみれる
1823に手に持ってランニングインするラグビースクールルールが流行りのフットボールがラグビーになった
従来あったイートンスクールルールを支持するケンブリッジ大学生がケンブリッジルールをつくりラグビースクールルール支持者を排除してイングランドフットボール協会をつくった
協会ルール、アソシエーションフットボールが略されてサッカーになった
日本ではラ式フットボールがラグビー、ア式フットボールがサッカーとよばれた

横浜、神戸の外国人居留地で外国人がサッカーを楽しんでいたことが日本のサッカーの始まり
日本人はこれを異人たちの蹴鞠と呼んでいた

FIFAは1904に創設
1930第一回FIFAワールドカップ
1955チャンピオンズリーグ開幕

19681/1社会人リーグ優勝チームと大学リーグ優勝チームが対決するNHK杯が開催され大きな注目を集めたが天皇杯の試合も控えてたため、天皇杯が1/1に決勝戦か行われるようになった
今も優勝チームには天皇杯とNHK杯が授与されている

1981キャプテン翼連載開始

1960にチャンピオンズリーグと南米リーグ優勝チームとの対決リベルタドーレスカップがウルグアイの提案で開催

開催するうちに死者が出るほど熱狂的になってしまい1981に中立地として日本で開催された
2005年からヨーロッパ南米チーム以外も参加するクラブワールドカップになる

国民栄誉賞

マルボロ、ソニー、バドワイザー
プロスポーツには企業が付き物なんだなと感じた


マンチェスターシチー


日韓W杯決勝後に折り鶴が舞っていたということを知って日本ならではだなと感じ感動してしまった
ナショナリズムがまた高まってしまった


感想
支援企業に電通、ADK、KDDIなど大手企業が連なっていただけあってさすがの内容だった
空間づくりも展示物もテキスト内容も申し分なかった
有料エリアがすごく良かった
2002年W杯の俺のサッカー原体験を感じられてエモまった
東京五輪、メキシコ五輪3位が日本サッカー発展の契機だったんだろうなと感じた


真野恵里菜との結婚指輪を見せつける柴崎岳

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?