見出し画像

遊就館に行って学んだこと箇条書き

場所
〒108-8477 東京都港区港南4-5-7 東京海洋大学品川キャンパス内

入館料金
大人1,000円、大学生500円、中学・高校生300円、小学生無料

開館時間
9:00 ~ 16:30

休館日

年中無休

URL

https://www.yasukuni.or.jp/yusyukan/#sec06

零戦

  • 三菱製

  • 紀元2600年(昭和15年)につくられる

  • 航続距離3000キロ

  • 零戦は戦後多くは解体されたが、連合軍の連絡用として南太平洋で使われていたものもわずかにある→機体は白、日の丸部分は黒十字で塗って使用

  • 零戦は靖国神社の他に、アメリカスミソニアン博物館、アメリカ空軍博物館、ハワイ太平洋航空博物館、オーストラリア戦争博物館にも展示されてる

  • 靖国神社にある零戦は南洋諸島から部品やエンジンを回収してなんとか1999年(靖国神社創立130年記念年)に20年をかけて復元した


  • 砲身の長さで砲の名称が決まる

  • 加農砲、榴弾砲、迫撃砲の順に短くなる

  • 糎→センチメートルの漢字

  • 明治期から終戦まで、陸軍、海軍の大将の中で30人に元帥の称号が与えられていた

  • 元帥になったものは、天皇から元帥刀が下賜された

  • 本居宣長は大和魂とは何かと問われたら朝日に照らされた桜だと答えた

日本の武の歴史

  • 奈良時代まで刀といえば直刀

  • 太刀→刀身が湾曲しているため馬上から振り下ろすのに有利、腰に吊り下げる

  • 打刀→腰にさして着用する

  • 鉄砲が伝来したことで鎧ではなく甲冑の需要が増加した

  • 火縄銃は近江の国友や堺で大量生産された

  • 正宗という名前は鎌倉の名工から来てる

  • 馬の鎧は頭から鼻先まで守るのが普通だった


  • 建国記念日は神武天皇即位の日

  • 楠木正成は明治維新に影響与える

  • 神功皇后は男装して天皇に就いた


明治維新

1757年イギリスの東インド進出を機に明治維新の足音がきこえはじめる
1778ロシアから松前藩に通商要求がくるも拒否する
1792またロシアが根室にきて通商要求くるも幕府拒否
1804長崎にロシアがきて通商要求するも幕府拒否
1818イギリス人が浦賀にきて貿易要請するも幕府拒否
ビルマ戦争、ジャワ戦争、アヘン戦争などどんどん欧米がアジアに進出
1844オランダが開国要求するも幕府拒否
1846アメリカ人が浦賀にきて通商要求するも幕府拒否
1853ペリー来航
1854ペリー来航開国

  • ペリーが来航して海岸に400箇所大砲が敷かれた

  • 特に江戸湾、大阪湾、伊勢神宮周辺の防備を強化した

  • この時代はイギリスが最強っぽい

  • 1846孝明天皇は国防の危機を意識する

  • 水戸学→尊王攘夷思想

  • 吉田松陰は水戸学に触れ、尊王攘夷思想に自信を持つ

  • 藤田東湖、橋本左内、吉田松陰あたりが江戸時代の国防の先駆者

  • 薩英戦争ごろから薩長同盟にかけて尊王攘夷から尊王討幕の動きになる

  • 王政復古で明治新政府が設立

  • 総裁に公家がいるが、議定や参与に鹿児島名古屋広島福井宇和島高徳など藩主や藩士がいた

  • 副総裁に公家の岩倉具視

  • 新政府が諸外国と友好的になり、不平等条約改正や諸制度を学ぶため岩倉具視を筆頭に124名の使節団で630日の欧米回覧をした→アメリカ、イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、プロイセン、ロシア、デンマーク、スウェーデン、イタリア、オーストリアを回った

  • 明治政府から今の省がある政治体制っぽくなった

  • 埼玉県は埼玉、入間で分かれてた

  • いろいろな言葉がこの頃に現代のような呼び名になった

奉行所→裁判所
岡っ引き→巡査、警察
年貢米→税金
大名→県令(県知事?)
寺子屋→小学校
両替商→銀

  • 国民皆兵制が1872年ころに始まり、初代陸軍卿は山縣有朋、初代海軍卿は勝安芳になった

  • 靖国神社は今までの日本の殉教者を祀る神社

  • 第二次大戦だけではなく、戊辰戦争や明治維新のときなど日本の今までの多くの事件やできごとの殉教者を祀っている

  • みたま祭り→御霊祭り

近代軍隊

  • 陸軍拠点→仙台、東京、名古屋、大阪、広島、熊本

  • 海軍拠点→横須賀、呉、佐世保

  • 巡洋艦はフランス製、イギリス製を使ってた

戦争

  • 日清戦争 日本24万vs清63万

  • 日清戦争時の大本営は広島

  • 日露戦争での戦闘は清国の中(主に南満州鉄道沿線)と日本海、樺太でおこなわれた

  • 日露戦争勝利後は、新橋、浅草、新宿、京橋、青山などいたるところに仮設の凱旋門をつくった

  • 1919年、第一次大戦後のパリ講和会議で日本が人種差別やめろといったがアメリカとイギリスによって棄却された

  • 日本がつくった満州国では製鉄、石炭採掘、ダム建設、鉄道整備などの産業やインフラ整備がおこなわれた

  • 敗戦後の東京裁判で連合国が復讐熱を燃やす中、インド代表として参加していたのパール博士が復讐をすべきでないと看破した


  • 死者を祭神として祀るという神道文化が、殉教者を祭神として祀る靖国神社をつくった?

  • 昭和8年から終戦まで、NHKによってラジオで実況中継された

  • 戦没者を毎年?招魂式で靖国神社へ祀る

  • 靖国には軍犬、軍馬、鳩、軍艦などの慰霊もされている

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?