見出し画像

強烈な遠視の息子、ついにメガネ作成

息子、5歳のときに遠視と診断された。
小さいころに発覚する遠視って、メガネで矯正しないで過ごしていると、弱視になってしまうんだよね。
小さい子たちがメガネをかけているのをときどき見ていたけど、その意味をちゃんと理解したのは、姪が遠視と診断されて、片目がほぼ見えていないと言われたとき。
姪は就学前検診で発覚して、そこから矯正のメガネをかけたり、アイパッチをしたりして、頑張って直した。中学生くらいからは、ほとんどメガネをしなくてもよくなったみたい。

娘は小学校1年の視力検査で遠視と診断されて、メガネを使うことになった。娘は、メガネを使ったらすぐに視力が出て、今は、「ときどきはメガネ使って、視力が落ちないようにしてね」と言われるくらいになった。

息子は5歳のときに強烈な遠視だと診断された。
かかりつけの眼科でも、紹介状を書いてもらって診察してもらった専門医にも「この数字だと、普通は見えないんですけどねえ」と言われた。
3年くらい、専門医のところに半年に1度くらい通っていたけど、「もう来なくていいです」と言われて卒業した。

今までも何度か「左目の視力が落ちてる気がする」というので、眼科に行ったのだけど、そのたびに「問題ありません」と言われてきた。
今回も視力検査は特に問題はなかったのだけど、「遠視用のメガネをしたほうが、楽かもしれないですね」と言われた。
医師には「絶対に必要とは言わないけど、あったほうが楽だと思う」と言われたので、一度作ってみようということになった。

我が家は本当に遠視の家系で、母もかなり強い遠視だったらしく、高校生くらいのときに「遠視のメガネを使わないと、すぐに老眼になるよ」と言われたらしいのだけど、その当時は遠くは見えているし、メガネなんて必要ないと思い使わなかった。
すると、40歳を過ぎたあたりですぐに老眼になってしまって、「あのときの医師の話はこういうことだったんだな」と思ったっていう話を何度も聞いてきた。

息子は、今、かなり目を酷使しているみたい。
本来は焦点を合わせられないくらいの遠視なのに、遠くも近くもある程度見えてしまっているから、その頑張りを少し緩めてあげようということ。
小学生のときと比べたら、勉強時間も増えているし、作曲するといってPCやタブレットを使う時間も増えているし、この先もっと増えることを考えると作っておいたほうがいいだろうなと思う。

今日作りに行って、完成は10日後。
少し勉強とか楽になるといいけどなー。どうかな?

よろしければサポートお願いいたします!