見出し画像

僕の吃音人生~STUTTER LIFE~

⚠注意

吃音に対する考え方は人それぞれであり、
あくまでも「僕が思うこと」を書くので、ご理解ください。

自己紹介

名前:阿部勇司
年齢:25歳(1997年6月生まれ)
出身地:福岡(宗像市)
現在地:北海道(東川町)
活動:北海道ベースボールリーグ 富良野ブルーリッジ(選手)
仕事:北海道の東川町で地域おこし協力隊
  (発達支援センターで保育士として勤務)   
資格:健康運動実践指導者、中級障がい者スポーツ指導員、
   児童指導員任用資格、保育士
※2023年2月現在

https://www.furano-blueridge.com/


~STUTTER LIFE~


◆内容(はじめに)

僕は、小学3年生くらいから、「吃音」という言葉の障がいがあります。今までの「吃音」との向き合い方を書いていきます。また、2022年8月に北海道富良野市ので吃音のトークイベントを行いました。そこでお話したことを文章にしたいと思います。

8月に富良野で行われた吃音に関するトークイベント

◆吃音とは….

吃音と聞いて、ピンっとくる方は、まだ少ないと思います。よく使われるのが「どもり」や「どもっている」という言葉であり、吃音は同じ意味です。

「吃音の種類」
難発 ・・・ありがとう
 最初の言葉が出にくい症状

伸発 あーりがとう
 最初の言葉を伸ばしてしまう症状

連発 あああありがとう
 最初の言葉を繰り返してしまう症状

この3つが主な症状です。

僕は難発が多いような気がします。
言葉を出すために「えーっと」「あの~」などの言葉を使って、言葉を出そうとしています。

吃音は、約100人に1人と言われています。男性の方が多いようです。

吃音の克服方法、治療法は完全に見つかっていないと言われており、克服した人はいるが、その方法は全員に当てはまるわけではありません。

◆吃音の始まり

小学3年生くらいから吃音の症状があったと思います。
それより前に、うまく話せていなかったかもしれませんが、

「俺ってスムーズに話せないな」

と感じたのは、その頃でした。

ことばの教室病院にいった記憶はありますが、数回だけだったと思います。現在、障がいを持った児童の支援に携わっている身からして、

「もっと支援を受けたかった」

と感じています。

◆小学生時代

小学生時代は、吃音関係なく言いたいことは言っていたような気がします。授業で発表したり、友達と積極的に話したりしていました。わりと目立ちたい性格だったのかもしれません。

◆中学、高校生時代

中学生、高校生では、「思春期」も関係していると思いますが、吃音がバレたくない、吃音は恥ずかしいという思いがあり、必要なこと以外は話しませんでした。

◆野球人生

野球は小学3年生からやっています。
「楽しい」「すき」という感情だけで、今も続けています。
学校で嫌なことがあったり、吃音で悩んだりしても、野球をすれば、心もすっきりしてました。
私生活で、なかなか自己表現できない僕は、野球の時だけでは、自己表現できていたような気がします。。。

しかし、「野球と吃音」を考えると野球もチームスポーツで話すことはもちろんあるので、困ったこともありました。

・キャプテン(小学生)で号令をかけなくちゃいけない
・コーチに聞きたいアドバイスが聞けない
・ブルペンで球種が言えない  

など、困った点もありました。未熟だった高校生の僕は、その悩みもあったのか、高校野球引退と同時に硬式野球を辞めました。

◆大学時代

高校まで、福岡で過ごした僕は、何かを変えたいと思い、沖縄の大学へ進学しました。
知り合いもいなく、0からのスタート。一人暮らしを始めました。

◆ある人との出会い

大学に入り、授業を受けていた僕は、ある人と出会いました。

それは、吃音持ちの先生(教授)でした。その先生は150人くらい生徒がいる前で、「私には吃音があります」と告白していました。今まで、吃音をネガティブに考え、隠してきた僕は、衝撃を受けました。素直にかっこいいと思いました。

その出会いから、吃音に対する考え方を改め、克服方法や、心理学について勉強を始めました。大学3年生からは、その先生のゼミに入り、さらに吃音について、考え、勉強しました。

◆大きく変わった考え方

勉強や、先生と話をする中で、気づいたことがあります。
今まで、なにかやろうとする時、

吃音があってもこれはできる。
吃音があるからこれはできない。

と吃音ありきで物事を考えていました。
しかし、これでは

「人生おもしろくない」「自分のやりたいことができていない」

と思いました。

そこから、色々な目標を持つようになりました。
目標を持つことで、吃音を忘れることができました。

目標に向かって行動していると、前向きな気持ちになり、その時だけは吃音を忘れることができました。

それを実感した僕は、常に目標を持とうと決めました。吃音を完全に忘れてしまうことは、今は不可能だが、吃音で悩む時間を減らそうと考えました。

また、その目標が達成すると、自信もつき、さらに高い目標にチャレンジできます。

そうして、目標を立てていた僕は、「もう1度硬式野球がしたい」と思いました。吃音に悩みながら野球を行ってきたが、

「今ならもっと楽しめるはず」

と思い、「独立リーグにいく」という目標を立てました。そして、その目標を達成することができ、現在野球を続けている。

ちなみに今の野球が一番楽しい。

◆今後の人生

僕の「吃音」は今現在「武器」だと感じています。

現在職場では、発達障害を持った子ども達と関わり、吃音の経験が活きており、少しは子どもの気持ちをわかってあげることができます。

さらに、「吃音の野球選手」として、吃音がある方に、勇気希望を与えることができています。(もっと頑張らなくちゃいけないが……)

高校生までは、「短所」と考えていたが、今は「武器」「長所」として活かすことができています。

その武器長所を活かして、
言語聴覚士になり、吃音の方の支援をする。
・吃音だけではなく、障がいを持った方の支援をする
・自身の障がいで悩み、就職活動がうまくいかない人の支援をする
(自分も就職活動は、苦しかった経験がある)

のようなことがしたいです。
まだ何をするか明確ではないが、

障がいがあっても夢を諦めず、叶える

お手伝いをしたい。

◆おわりに…

今回書いたのは、僕の吃音の人生の1割も書いてないです。もっと深堀して話したいことがあります。その話を今後もnoteを使って書いていこうと思います。
最後に野球のシーズンも残りわずかとなっております。
応援していただける方がいらっしゃいましたら、↓の
URLからよろしくお願いいたします。
2022年9月30日をもちまして今シーズンは終了いたしました。
今シーズンもありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。↓↓↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?