見出し画像

隣り合わせの廃と青春41 押し付け合い、宇宙(そら)

TOIのボスフロア、X0層。
この特別な階層では、特定の時間帯にフロアボスがポップされる可能性がある。
ここで狩りをしている人間の目的は誰も同じ。
そう、フロアボスを狩ることだ。(正確にはそのドロップを得ることだが。)

このフロアには、他のフロアとは違う特性がある。
どういうことかというと、「ボスさえ倒せれば良い」フロアということだ。
このフロアにも他のフロアと同じく雑魚モンスターはポップされるが、別に狩りをしなくても良いのだ。

そんなわけで、しっかりパーティーハントをしながらボスをポップするのを待つ戦略もあれば、ボスをサーチアンドデストロイする戦略もあるということだ。

ボスを狩りたいだけだというのならば、単純にボスだけをサーチアンドデストロイすれば良いと思うだろうが、ところがそうはいかない。
何度も何度も言っていてしつこい感も出てきたが、このゲームはMMORPGであり、自分だけがプレイしているわけではないのだ。

どういうことか説明しよう。
TOIのボスフロアを攻略するには、大きく以下の2つの戦略がある。

戦略①:狩りをしてボスがポップされるのを待つ。出たらその場で倒す。
 王道。
 狩りができないほど厳しい、または実入りが少ないフロアもあるが、次のフロアに行くためのスクやドロップ、経験値を稼ぎながらボスを待てる。
 しかし一方で、そのフロアで狩りを出来るだけのメンバーを、ボスがポップする可能性がある時間帯は拘束しなければならない。
 現実的には、仮に可能な人材が揃っていたとしても、実行するかは一考の余地がある。

戦略②:狩りはせず、ボスがポップするかを見回る。出たら仲間を呼んで倒す。
 狩りはせず、追ってくる雑魚モンスターを振り切りながらフロアを見回り、ボスを発見したら援軍を呼んで倒す。
 ボスを倒すだけなら、こちらの戦略を取る方が効率的だろう。
 このフロアにいる目的は、フロアボスを倒してそのドロップをゲットすることなのだから。
 デメリットとしては、援軍を呼んで待っている間に、ボスを発見され、別グループに狩られる可能性があることくらいか。

戦略②を採用するとどうなるのだろうか。
「振り切った雑魚モンスター」達が振り切った地点に溜まり、そこに足を踏み入った戦略を採用しているパーティーにいっせいに襲いかかる可能性があるのだ。
また、見回るプレイヤー同士が相見えた場合にも、雑魚モンスターの押し付け合いが発生する可能性がある。

ここで、リネージュというゲームのデザインを考えたい。
そもそも、このゲームは攻城戦が最初のウリだった。そして、自由なPvPもまた、このゲームのウリだった。

そう。このゲームのデザインはとにかく、「人と人との諍いを起こさせてPVPに誘導する」ことに特化しているのだ。
そのデザインポリシーに従い、TOIの見回りは、モンスターの押し付け行為「MPK(モンスタープレイヤーキル)」を引き起こすように出来ている。

戦略①を採用するより、戦略②を採用した方が、たくさんのフロアのボスを狩れる可能性がある。
しかし、戦略①を採用した方が、見つけたボスをその場で狩れる。
仮に、戦略①同士がぶつかったとして、他のグループにボスを狩られたらそれはそれでイライラするだろう。

他のボス狩り勢力を全てPKで排除するのか?
それとも、圧倒的なプレイヤー数を揃えて、全てのフロアで戦略①を取るのか?

皆、TOIのボスを倒してその利権を得たいのだ。
そして、TOIにいればいるほど、人と人との諍いが加速していく。

そんな中でStormはどんな戦略を取るのか。それはまた後日語ろうと思う。

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,722件

#心に残ったゲーム

4,929件

投げ銭はありがたく受け取ります! ※リネージュには1銭たりとも使われませんので悪しからずご了承下さい。