見出し画像

(復職時)会社の振り返りシートの落とし穴

 本日、書いた記事 ("本当はこう思ってた"を認めたい) の一部として書いたのですが、趣旨と外れると思ったので別記事にしました。
 全てのケースで該当するとは言いません。私が見た事があるものだけが材料です。


振り返りシートの項目に異議あり

 休職期間の終わりが見えてきて復職を迎える手前で、会社は振り返りシートなるものを書けと言ってくる。このシートを見ながら、産業医面談をすることもあるでしょう。

 項目には、
 ・休職に至る原因
 ・今後の再発防止に向けてどのような取り組みをするか
といったものがある。他にも色々あると思う。

 会社によって書式は異なるだろうけど、どうかと思います、これ。
 設問の書き方が良くないと感じます。休職している人に対して、ひたすら反省を促す書きっぷりになっている。

本当に必要なのは内省

 私自身、1回目の休職/復職の時にそうだった。
 振り返りシートを介して、たくさん反省することになった。こうならないように、こうしないように。書いた。

 本当の感情は、私だけが悪いの? というものがあった。なんか、しっくりこないけど、提出が必要だから書く。
 誰のためにもならない、アリバイ作りのための書類のように思う。

 内省は反省ではない。
 内省は、自分自身と深く見つめあって考えや行動を振り返って、自分の気持ちを探すことだ。

 うつ病や適応障害を患って休職している方には、反省はいらないと感じる。強いていえば "こうできるようになれると良いね" くらいで良い。一方、内省はやれると良いことが多いと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?