Studiohiraya

Studiohiraya

最近の記事

土岐川観察館のイベント「お楽しみ探鳥会」に参加してきました

多治見市土岐川観察館は「土岐川に関する自然学習」ができる多治見市にある施設です。 土岐川周辺をフィールドとして様々なイベントを開催しています。 今回は笠原にある潮見の森公園で開催された「お楽しみ探鳥会」に参加してきたのでその様子をご紹介。 お楽しみ探鳥会ってどんなの?今回の探鳥会開催場所は笠原の潮見の森公園。 「潮見の森公園」は笠原富士と呼ばれる標高472mの山の頂にあり、伊勢湾が見えることからこの名前になったようです。 観察館のスタッフと15名の参加者がこの公園に集合し

    • 多治見で地中海料理体験-「スペインの台所」第1回開催しました

      多治見でスペイン家庭料理教室「スペインの台所」第1回を開催しました。 多治見るこみち今回は「多治見るこみち」のプログラムとして開催しました。 多治見るこみちとは 詳しくはこちら 期間中様々なプログラムが開催されます。 会場はヒラクビルそして私たちはナガセ通り商店街にある「ヒラクビル」さんのレンタルキッチンをお借りしてスペイン家庭料理教室を開催することにしました。 カフェと本屋、そしてレンタルオフィスも合わさったヒラクビルさん2階にある素敵なレンタルキッチンです。 「

      • 多治見には「子どもの図書館」があります(多治見市子ども情報センターのこと)

        ヒッサビサのブログ更新です。 「これは書かねば!」と思う素晴らしい場所を訪れたのでご紹介です。 多治見市には「子どものための図書館」があります多治見市には子ども専用の図書館があるのをご存知ですか?それが、こちら。 多治見市子ども情報センター(多治見市図書館分館) 風見鶏のある洋館風の建物。 こちらは多治見市図書館分館で乳幼児から高校生までを対象とした本が収蔵されている図書館です。 多治見市図書館本館とは離れた場所(川を挟んで反対側の町)にあります。 本館にも絵本〜児童書は充

        • 西表島の陸の孤島、船浮集落の「イダの浜」へ行ってきました

          マイルがたまったので、5月の終わりに家族で西表島旅行へ行ってきました。 なるべくお金をかけず、かつ非日常が味わえる場所を求めて出かけた家族旅の様子を今さらですがご紹介。 初、西表島石垣島からフェリーに乗って西表島へ。 西表島といえば、マングローブのジャングル。 トレッキングやカヌーで大自然を満喫しようっていうツアーがこれでもかと充実しています。ただ参加費は大体どこも一人1万円前後、家族で参加したら軽く4万円。楽しそうではありますが、ツアーに参加しなくてもそこら中で大自然を

        土岐川観察館のイベント「お楽しみ探鳥会」に参加してきました

        • 多治見で地中海料理体験-「スペインの台所」第1回開催しました

        • 多治見には「子どもの図書館」があります(多治見市子ども情報センターのこと)

        • 西表島の陸の孤島、船浮集落の「イダの浜」へ行ってきました

          土岐市 花の木窯・小山富士夫邸を訪ねてきました

          土岐市にある小山富士夫の花の木窯を訪ねてきました!その様子をお伝えします。 小山富士夫1900年岡山県生まれ、主に鎌倉を拠点にして執筆活動をしていた世界的な陶磁学者であり陶芸家でもあった小山富士夫。 小山は晩年(1972年〜1975年)土岐市に「花の木窯」を開き自宅も構えていたいたと知ったのは一昨年、岐阜県現代陶芸美術館で開催された「1964 証言-現代国際陶芸展の衝撃」を観たのがきっかけでした。 これは1964年に日本で初めて開催された「現代国際陶芸展」を検証・再現した

          土岐市 花の木窯・小山富士夫邸を訪ねてきました

          マドリード ラ・ラティナ地区散歩

          マドリードに行くたび、毎週日曜に開催されている有名な巨大蚤の市「エルラストロ」に行きたいと思うのだけど、いつもタイミングが合わなくて行けずにいました。 今回も滞在中の日曜は到着翌日。 日本の自宅を出てから30時間以上かかった旅の翌日に朝から蚤の市に出掛けるのは困難ということで断念。(いや、一人だったら多分行ったけど!) でもよく考えたら、日曜以外にも開いているお店あるんでは?と思い立ち今回歩いてみたラ・ラティナ地区。そんな散歩の様子をまとめてみました。 playmob

          マドリード ラ・ラティナ地区散歩

          スペイン 修道院のお菓子巡り

          2年ぶりにスペインへ行ってきました。その旅の中から、修道院のお菓子巡りについて書いてみます。 修道院のお菓子初めてそれを知ったのはBS「世界ふれあい街歩き」でした。マドリードの中心に修道女が作ったお菓子の買える修道院があり、お金の支払いやお菓子の受け取りは特別な小窓を通して行い、修道女の顔を見ることなくお菓子を購入する、と紹介されていました。 それからすっかりその存在を忘れていたところに「修道院のお菓子 (天然生活の本)」という本を図書館で見つけました。 著者の丸山さ

          スペイン 修道院のお菓子巡り

          イベント「知られざる多治見の洋館で東欧音楽とお茶時間」を開催しました

          先日、「知られざる多治見の洋館で東欧音楽とお茶時間」というイベントを開催しました。これは体験型イベントとして多治見市観光協会が主催する「多治見るこみち」という催しのうちの一つとしておこなったものです。 一般公開されていない「洋館」という特別な場所で開催したこのイベント。15名の方に参加いただき、私も貴重な時間を過ごすことができました。 ではその様子をご紹介! 舞台は非公開、築約百年の洋館前から気になっていた多治見にある古い建物。縁あって、持ち主の方と連絡を取って頂くことがで

          イベント「知られざる多治見の洋館で東欧音楽とお茶時間」を開催しました

          土岐市 織部ヒルズフェリーチェさんで「スペイン料理教室」講師をしました

          先日、土岐市観光協会主催のイベントで夫がスペイン料理教室の講師をつとめました。本格的料理教室講師ははじめて!ということでその様子をお伝えします。 織部ヒルズ フェリーチェ土岐市にある織部ヒルズは陶磁器卸商社が一同に集まった商業団地。たくさんの卸商社の倉庫が並びます。その一角にあるのがフェリーチェ(藤田陶器)さん。 フェリーチェさん詳細はこちら→フェリーチェ 織部ヒルズについてはこちら→織部ヒルズHP 外観も中にある小売のショップもやたらお洒落なんです。 で、ショップの奥

          土岐市 織部ヒルズフェリーチェさんで「スペイン料理教室」講師をしました

          面倒くさいけど今のうちにちゃんと知っておかなきゃと思うこと-岡田和枝弁護士による憲法勉強会の振り返り

          先日多治見で憲法勉強会を開催しました。 そもそも何で憲法?ってことはイラストレーターの柚木ミサトさんが的確なことをおっしゃっていたのでそちらから引用させて頂くと、憲法を知ることは「日々の暮らしを豊かにすること」だから、です。 それはこのブログで今までとりあげてきた美しい陶芸品や、興味深いイベント、素敵な人や場所と全く同じレベルのことだな、と後から気づきました。 憲法について知るって「やらなきゃいけないこと」っていうより「喜び」だったなと。 ということで勉強会の様子を(み

          面倒くさいけど今のうちにちゃんと知っておかなきゃと思うこと-岡田和枝弁護士による憲法勉強会の振り返り

          多治見ディープ観光 石心参禅蔵を訪ねてみました

          何度かその前を歩くたび、一体ここは何?の疑問を抱えていた場所を勇気を出して訪ねてみました。本日はその記録です。 謎の建物「石心参禅蔵」多治見のぎんざ通り商店街の近くの路地を行くと突如現れるこの建物。 東濃の歴史資料蔵の看板。 そしてこの看板。 見学したい人は電話してくれと張り紙があったので電話をしたらこちらを管理されている熊谷さんという方がすぐ建物内から出てきて案内してくださいました。(いつもいるわけではないようなのでラッキーでした。見学したい方は事前連絡必須です) こ

          多治見ディープ観光 石心参禅蔵を訪ねてみました

          ギャラリー陶林春窯で第2回 ペルシャ食文化に親しむ会、無事開催できました!

          ギャラリー陶林春窯で第2回 ペルシャ食文化に親しむ会、無事開催することができました! 念願のペルシャ料理、さてさてどんな味だったのでしょう。。。 会場はギャラリー陶林春窯さんのキッチン多治見のギャラリー陶林春窯さんの2階にあるキッチンが今回の会場です。 講師は前回の「第1回ペルシャ食文化に親しむ会」に引き続き、イラン人の仁・キャリム先生。 第1回ペルシャ食文化に親しむ会の様子はこちら >> この日作るのはこの4品。 -シヴィド・ポロ 鶏肉炒め添えディルライス -サラ

          ギャラリー陶林春窯で第2回 ペルシャ食文化に親しむ会、無事開催できました!

          多治見で「精進料理教室」無事開催できました!

          先週の土曜日、多治見で精進料理教室、無事開催することができました。 蓋を開いてみると子ども大人合わせて総勢20名! さてさて、どんなイベントになったのか写真中心にご紹介します。 今回の企画、途中で子連れOKの会に変更したことで家族連れ中心で賑やかな会となりました。 この日、精進料理を教えて下さった徳林院のご住職。 まずは全員で自己紹介をして、いざスタート! 野菜を洗って、切ってみんなで分担して野菜、出汁をとった昆布などを切っていきます。 小1女子は蓮根すり

          多治見で「精進料理教室」無事開催できました!

          薩摩・朝鮮陶工村の四百年 を読んで

          先日行った「民藝の日本」展で気になった鹿児島 苗代川で作られた「山茶家」。 多治見市図書館でこの山茶家について調べてみました。 苗代川の山茶家展覧会で展示されていた柳宗悦の収集した山茶家はこちら。 山茶家(やまちょか・やまちゃか)とは鹿児島弁で土瓶類のことを言うようです。形は様々でいわゆる土瓶型のものから上の写真のような土鍋風のものまで。 写真のような大きいものは飯炊きにも使われたそうで、この山茶家は陶工が飯を炊くのに使っていたと書いてありました。 愛らしい形、素朴な色

          薩摩・朝鮮陶工村の四百年 を読んで

          名古屋「切支丹遺跡博物館」へ行ってきました

          大須骨董市の帰り、地図で見つけた「切支丹遺跡博物館」に立ち寄ってみました。 切支丹(キリシタン)遺跡博物館切支丹遺跡博物館は大須観音から歩いて10分ぐらい、中区橘一丁目にある浄土宗の寺院「栄国寺」の中にある小さな小さな資料館です。 この地域は江戸時代、千本松原という処刑場だったそうです。罪人の処刑と合わせてキリシタンの処刑も行われたため、処刑された彼らキリシタンを弔うため1649年にこの処刑地に石の供養塔が建てられ、1665年に栄国寺が創建されたとの事。 1960年代に

          名古屋「切支丹遺跡博物館」へ行ってきました

          多治見 タイル貼りのレトロな床屋さん「大砲軒」

          前を通るたびにその昔ながらのたたずまいが気になっていた多治見 広小路にある床屋さん大砲軒で息子のヘアカットをしてきました。 多治見 広小路 大砲軒原田理容昭和23年創業の床屋さん大砲軒。なぜに大砲か、店名由来は聞きそびれてしまいました。 夕暮れ時、渋る息子をご褒美デザートで説き伏せての訪問。 店内は想像以上の素敵空間でした。 床は淡い緑と白の格子模様、壁は白にポイントで黒が配されたタイル貼り。 椅子も肘掛に灰皿がついた昔の機内椅子みたいな年代物。 一人で座ることを

          多治見 タイル貼りのレトロな床屋さん「大砲軒」