マガジンのカバー画像

DTMミニ講座

12
Logic Proを使ったDTMの技術や音楽制作ノウハウなどを、オリジナル曲を使ってミニ講座形式でお届けします!
運営しているクリエイター

#DTM

【DTMミニ講座】vol.10 メロディを引き立てるオブリガートの活用

今回は「オブリガートの活用」です。 オブリガートとは「メロディを引き立たせるために演奏さ…

【DTMミニ講座】vol.9 Logic Proでターンテーブル風エフェクト

意外と知られてないっぽいLogic proの基本技として、ターンテーブル風エフェクトがあります。 …

【DTMミニコラム】vol.8 減衰系のユニゾンで爽やかさを演出

うだるような暑さが続くので、爽やか系を1曲! 【オリジナル曲】HARE-MOYOU さわやかな雰囲…

【DTMミニコラム】vol.7 Logic Pro付属音源「Studioシリーズ」の話

私がメインで使用しているDAW「Logic Pro X」 割とあまり知られていない基本機能なのですが、…

【DTMミニコラム】vol.6 暑すぎるので、涼しげな夏のオルゴール「夏は来ぬ」

暑い日が続きますね。 …というか、連日35度超えというとんでもない猛暑です。暑すぎます…。…

【DTMミニコラム】vol.5 バイオリン専用音源「Emotional Violin」

ソロバイオリン音源、私はメインに「Emotional Violin」を使用しています。 私が使っているDA…

【DTMミニコラム】Vol.03 Logic Proでアコースティックギター ソロ演奏の再現

オリジナル曲「9月の雨」 切なさの中にもポジティブな感情を表現した、アコースティックギターのソロ楽曲です。 この曲もLogic Proデフォルトの音源のみを使用して作成しています。 打ち込みによる表現が難しいアコースティックギターですが、コツを掴めば「Logic Proデフォルト音源」「打ち込みのみ」で、これぐらいの表現は可能です。 制作に多少の手間はかかりますが、外部ギター音源を使わなくても十分な場合も多いです。 ギター打ち込み技術が上がると楽曲クオリティも確実に

【DTMミニコラム】 Vol.02 自分の心理描写を音楽にする

少し前に制作した、Audiostockで配信中の著作権フリーBGM「会社行ってきます」という曲です。 …

【DTMミニコラム】アーティストとイメージが紐づいた楽器

こちらの曲は私が作曲し、AudioStockで配信中の著作権フリーBGM「明日を超えろ!」です。 ハ…