ゆうすけ

東北の某国際系大学で現代宗教と観光を専攻中。 大学から英語にのめり込み(というかのめり…

ゆうすけ

東北の某国際系大学で現代宗教と観光を専攻中。 大学から英語にのめり込み(というかのめり込まざるを得なくなり)、わずか半年で日本語と英語をほぼ同じレベルで話せるまでに。 友人とのやり取り、就活、果ては海外大学の授業履修まで全てオンラインとなったためにアウトプットを求めて執筆します。

最近の記事

10X Half Marathon Round Trip: Possibly the Most Iconic Event in the Japanese New Year

Rice cake, Japanese Shinto shrine, special meals for New Years Day (Osechi), etc. We can have lots of fun in a few days since the beginning of the new year. Yet, is that all? Are there other ways to have great days without taking too much c

    • 極める

      新年最初のお楽しみは何か?箱根駅伝です。異論は認めません(笑)。 ニューイヤー駅伝、大学ラグビー、高校サッカー、大学女子駅伝、各種格闘技などなど、年末年始はスポーツイベントが目白押し。中学からずっとスポーツの世界に身を置いてきた自分にとって、一年で一番興奮する時期かもしれません 箱根駅伝はその中でも段違いの注目度・規模でのイベントでしょうか。数ヶ月前から特番が組まれ、企業と学生が一体となって準備を進め、学生トップクラスの選手たちが各々ハーフマラソンの距離を走って東京・大手

      • Japan that Japanese do not know

        Japan has been one of the typical monotonous countries until very recently. On the other hand, what is happening now? We can hear various languages just by standing at the city center and even interact with people with lots of backgrounds.

        • 他言語話者の境界線

          「私は日本語・英語・ノルウェー語・韓国語が話せます」 こういう文章が会話で出てきたとき、あなたはその人をどう捉えるでしょうか? 世界を股にかけて活躍するグローバル人材?海外経験豊富な人?教養のある人?それら全てと他にも色々。 その時の会話主や文脈で千差万別のはず。 じゃあ、実際にそういう人は、その言語をどれくらい話せるのか? 他言語話者だと公表した彼/彼女の言語能力を推し量る物差しを、私たちは多くの場合持っていないのではないでしょうか。そりゃそうだと思います。私もラ

        10X Half Marathon Round Trip: Possibly the Most Iconic Event in the Japanese New Year

          お初にお目にかかります

          初めまして。ゆうすけです。 東北にある某国際系大学に一浪して入学し、現時点で3年生です。オーストラリアでのホームステイを経験した上、オランダとカナダの大学でそれぞれ観光とマーケの単位を取得しています。英語もそれなりに話せるので、国際的な人材と言えるかもしれません。 そんな私がなんでnoteをいきなり書き始めたか。自分の人生(少なくとも、残りわずかな学生生活)の足跡を残したいと思ったからです。 いやいや、個人的な日記でいいじゃないか。自分もそう思います。Wordで打ってS

          お初にお目にかかります