見出し画像

バイオインフォマティクスの資格を取るためにメモしまくる件について 生命科学編(原核生物と真核生物)

原核生物
真核生物
ウイルス

原核生物

原核生物→真正生物(≒細菌、バクテリア)
    ↘︎古細菌

・高温、無酸素(嫌気)状態などの極限環境下でも生きられる。

・サイズは小さい。

・単細胞生物(小胞体、ミトコンドリアなどの細胞内小器官や、核はない)

・ゲノムDNAは環状。タンパク質を生成するためのリボソームなどは存在する。

真正生物(≒細菌、バクテリア)
・ペプチドグリカンからなる細胞壁→厚い グラム陽性 染色すると青色を呈色。
                ↘︎薄い グラム陰性 外側にリポ多糖とタンパク質を含む脂質二重層からなる外膜
・ペプチドグリカン=N-アセチルグルコサミン、N-アセチルラミン酸、オリゴペプチド

古細菌(アーキア)
・環状DNA、細胞壁は糖タンパク質、細胞膜がエーテル脂質。
・高度好塩菌、超好熱菌などの過酷な条件で生存可。
・真核生物の先祖説


真核生物

・進化の過程で安定した環境に適応。
・多数の細胞が集まっている。
・細胞は大きい。
・ゲノムDNAは核に収納。
・DNA          →     RNA            →       タンパク質
転写(T7ポリメラーゼ)        翻訳(リボソーム)
・ゲノムDNAは直鎖状<
ヒストンに巻きつき、8つの複合体、ヒストン8量体(ヌクレオソーム)として存在<
ヌクレオソームがコンパクトに折りたたまれ、様々な酵素や転写因子などのタンパク質と結合してクロマチン(染色質)として核酸に覆われた核に分散
・有糸分裂(体細胞分裂、減数分裂)の際にスーパーコイル構造をとり、光学顕微鏡で観察できるほど凝縮。
・直鎖状のため末端があり、テロメア(短い配列の繰り返し構造、DNA複製のたびに短くなる箇所)という。
・ゲノムDNA→アミノ酸配列をコードするエキソン
                       ↘︎ アミノ酸配列情報とは関連のないイントロン


ウイルス

・サイズは極めて小さい
・細胞構造をもたない単純な構造体(ウイルス粒子)
・ゲノムはRNA or DNA。
・ゲノムの保護するのがカプシド。複合体はヌクレオカプシド。
・カプシドの外側を、リポタンパク質から成るエンペロープ
・自己増殖することは出来ない。=偏性細胞寄生性=宿主の細胞に感染し、その細胞機能を利用して増殖
・宿主によって、動物ウイルス、植物ウイルス、バクテリオファージetc
・増殖は複製
①宿主細胞に受容体を介して吸着
②侵入
③脱殼(カプシドが外れてゲノムのみとなる)
④宿主細胞により、核酸の複製とカプシド合成
⑤ウイルス粒子の形成
⑥宿主細胞から放出
※感染細胞は死滅もしくは崩壊が多い
・エイズやレトロウイルスは逆転写酵素をもち、ゲノムRNAからDNAに逆転写する反応を自己複製に利用


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?