マガジンのカバー画像

選んでくれて💑Thanks👍More than now

1,063
みんなのフォトギャラリーを使用して下さった「ご縁つながりまとめ」現在記事追加更新中💬💬🆗|More than now=【今よりもっと】私の感性の画像を見つけてくれた皆さんありがと… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「選択の科学」シーナ・アイエンガー読みました

お正月に読んだ本です。 帯に、以下の文章があって、思わず手に取ってしまいました。 「なぜ、高ストレスのはずの社長の平均寿命は長いのか。」 この本は「自分は選択できている」と感じることが幸せに大きく関係するということを言っています。 ただし、「選択があること」が必ずしも良いとは限らない。文化背景や国民性によってある人にとっては「選択できている」と満足することが、他の人にとっては「なんで決めてくれないのか」になることもあるようです。 また、「選択肢は多ければいいってものではない

CLUBHOUSEおもろ。

音声版ツイッターみたいな感じで話題になっているclubhouseに招待してもらってコテンラジオ関係の方たちやエッグ矢沢界隈のお笑いの方たち、そして落合陽一さん界隈の人たちをフォローして聴いていますが、おもしろいです。 突然始まるオンライントークイベントもしくは、文化系のzoom飲み会みたいな感じで、もし出演者の知り合いが聴いていれば、突然トークにに入ってきたりして、その場の流れや空気感で、そのルーム(ステージ)がめっちゃ盛り上がったりします。 1月30日の夜10時頃始まっ

え?まだ資料作成はお一人で?資料作成は同時に全員でが圧倒的に効率がいい。プロジェクト活動日誌

どうも、清水淳一です。今日の内容は、場所を超えてメンバーと効率よく仕事をしたいと思っている方にお役にたてる内容ではないかと。特にリモートワークで有効かと。 本日1月31日の私たちのプロジェクトの活動日誌をお届けします。 本日は台湾と日本のメンバーで、オンラインでZOOMを使ってやりました。 ミーティングだけでなくて、資料作成も全員で同時に取り組みます。 その資料作成時に便利なツールがGoogleスライドです。 Googleスライドはオンラインがで利用可能なPowerP

みんなのフォトギャラリー画像ご利用登録300回達成|今日の朝の📛お知らせ|ん(。´・ω・)ん?チョイ待ってーYoォ👀|通知が全然追い付いてないんじゃ…😅|😨あれれ画像を見るといーっぱいご利用履歴📛獲得👀(゚∀゚)――!!👍嬉々

んばんわー(おはよございます🦆&こんにちは🦆) 今日は昨日から寒さも和らいで ほっこり温かくコチラのつぶやきのように・・・😅 今日は寝てました (惰眠をむさぼる・・・)とはまさに今日のことォおお とは言え・・・記事の更新というか実は!(;゚Д゚) みんなのフォトギャラリーご利用画像登録300回達成!朝午前中の まるで本当に駄々モレ タダをこねていたわけじゃあーりませんが(イヤミ風) スヤスヤと寝息を立てて爆睡後みん みんなのフォトギャラリーご利用達成してなかったけ? う

相性って、ある

こんにちは、てでぃです🦋 ヨガのインストラクターさんによって その日の満足度が 変わることがわかりました 私が契約したヨガの店舗や その店舗から近いお店は いつも優しく出迎えてくれて マスクをしててもわかる笑顔の接客と ヨガ中の心地よい誘導 もう花まるどころか 男だったら惚れてしまうし 結婚してくれ!!!となるくらい 素晴らしいのです、、、🦋 ですが、 今日久しぶりに違う店舗に行くと 入口に入っても出迎えの挨拶はなく (まあ忙しいのかな、、、?) 体験の方に厳しく指導

ワクワクする社内オンラインイベントのつくり方

そうか! 僕がやりたかったことはこれだったのか! 心からそう思えた瞬間だった。ワクワク、共感、感動。そんな感情が混ざり合ったわずか30分間のイベントを、私はイベントオーガナイザーという立場で見ていた。 とあるイベントを社内で企画した。テーマは「キャリア」。実は企画したといっても、発起したのは私ではない。社内で一緒に活動するD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)のメンバーだ。 - D&I - 日本語で言うと「多様性を認め、それを受け入れる」という意味だ。 日本では「

TAFRO症候群×新型コロナウイルス感染1日目:陽性反応から肺炎判明まで

一番、恐れていた事態になった。 さすがに今回はもうダメなのか…覚悟をした。 でも、父は今回もまた奇跡的に一命を取り留めた。 今日現在、まだまだ油断できる状況ではないけれど、備忘録として書いていこうと思う。 *** 2021年1月下旬。 TAFRO症候群の治療方針見直しのため、大学病院リウマチ膠原病内科病棟への入院が決まっていた。入院は4度目だった。 1度目の入院はちょうど180日間だった。 アクテムラと免疫抑制のネオーラル、そしてステロイド剤プレドニンの3つの薬が、父

🌸競馬オタク女子remi予想🌸鉄板のあの馬[東京競馬9R予想]

ここもいきますよー! 
いつでも本気で
万馬取ります!
 続けて狙って当ててきます 皆さん引き続き宜しくです🌸

有料
500

家事の幅を拡げていこう

本日1月31日は「愛妻の日」 普段から奥様を大切に思っている方も、最近コミュニケーションが減ってきたと感じている方も、日頃の感謝や愛情を真正面から伝えるのに最適な1日です。 愛妻の日とは、 「妻というもっとも身近な存在を大切にする人が増えると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」という願いから、 群馬県吾妻郡嬬恋(つまごい)村に本部を構える日本愛妻家協会が独自に定めたものらしいです。 最近は家事や子どもと接する時間が増えて、妻が抱いていた子育ての喜びや大変さを改め

2021/01/30 蛍光ペン

note日記317日目。 キレイな色。 赤、オレンジ、みどり。 持っていないけど、青や黄色もある。 色んな色の蛍光ペン。 なんで文房具って持っているのに買ってしまうんだろう。 学生のときはよくわからないまま、教科書に線を引いていた。 カラフルになっていくもの眺めているのは楽しかったけど、まったくわたしのあたまにことばは記憶はされていなかったみたいだ。 今でも何かを勉強している訳じゃないのに、何故か買ってしまっている。 手帳とか書く時ぐらいにしか使っていないけど、引くだけ

コロナも私の日常3-52

52日目 1月27日(水)〜29日(金) もう何をしていたか、忘れてしまった。そのくらい、久々にこの日記から離れてしまっていたなと感じる。まあそう言う時もあるよね。毎日書くことはもちろん大切だけど、それより大切な日常もあるということにしておこう。 水曜日。 歯を磨いて顔を洗う。リモートになったインターンの準備をして、家から出勤する。去年の春ぶりのリモートワークである。楽だし便利だけど、すぐ近くで母もテレワークしているので、少しやりづらいな。やっぱりリモートでやるならば、も

春夏秋冬 陽キャになりたい。

春は陽キャになって花見をしたい。 夏は陽キャになってスケボーをしたい。 秋には陽キャになってぶどう狩りをしたい。 冬は陽キャになってスノボに行きたい。 春は陽キャになって新歓で酒を飲みたい。 夏には陽キャになって海でBBQをしたい。 秋は陽キャになってビキニの写真をインスタに載せたい。 冬にには陽キャになって前のリフトに乗る友達を呼びたい。

Mensaje de hoy ~今日のメッセージ~ 2021/01/30

ども。心理カウンセラーのまりも(Mary)です。おはようございます。 もうまもなく1月も終わりですね! ついこの間年が明けたばかりだと思ったのに……本当にあっという間でびっくり! Σ(・ω・ノ)ノビックリ 学習能力がないので、1月と12月の終わりには、毎年、時間の早さに驚いている まりも(Mary)です。笑 みなさんにとって、2021年1月はどんな月でしたか? 慌ただしく過ぎてしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、どなたにも、できたことや楽しかったこと、充実していた

それ誰の基準?②

こんにちは!シンガポール在住のAnnaです。現在全米NLP協会認定プラクティショナーコースの座学までを終えて引き続きNLP修行中です。 今回は、前回に続いて”それ誰の基準?”part2を書いていきます。よろしくお願いします! ✿✿✿ オーストラリアでの経験を経て日本に戻り、時は流れて大学を卒業して新社会人となった年の梅雨のある日。 当時実家で一緒に暮らしていた姉と些細なこと(たしか私がわるい)で朝から大喧嘩をしました。昔から姉とはよく喧嘩をしては仲直りをしての繰り返し