ストレッチTV@全国展開中のストレッチ専門店ストレチックス本部

YouTubeで楽しくストレッチを紹介中♪ https://youtube.com/@…

ストレッチTV@全国展開中のストレッチ専門店ストレチックス本部

YouTubeで楽しくストレッチを紹介中♪ https://youtube.com/@stretchex ▼業界最大級LINE@登録でおトクなクーポンをGET! http://lin.ee/zOCZRX4 ▼2万部超ヒット著書詳細は http://stretchex.jp

最近の記事

  • 固定された記事

YouTube【ストレッチTV】を楽しく公開中♪

▼今すぐリンクからチャンネル登録▼ストレッチ専門店ストレチックスのお客様インタビュー、店舗での施術様子の最新動画を配信中 YouTube【ストレッチTV】では、お悩み別に効果的なストレッチ方法を楽しく紹介。今すぐチャンネル登録してお楽しみください! ▼ストレッチ専門店ストレチックスとは 世界最多数ストレッチスタジオStretchLab(USA)提携ブランドとして北海道から九州まで全国FC展開中。 子供の頃のような“疲れにくいカラダ”に根本改善するために。 若かった頃の

    • 胸椎からみた身体の動き

      このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「胸椎からみた身体の動き」です。 ●胸椎のかたちと姿勢 ▼背骨にある胸椎 今回は胸椎(きょうつい)をいう部分に着目します。 背骨は椎骨という骨が積み重なって構成されています。 その重なっている骨は24個、そのうち12個が胸椎にあたる部分です。 胸椎は背骨の首の部分にあたる頸椎、腰の部分に

      • 手と脳のつながり

        このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「手と脳のつながり」です。 ●ヒトは手を手に入れた ▼手の獲得と現代 ヒトは四足歩行から進化して発生した生き物です。 いろいろな説があると思いますが、もともと四足歩行で暮らしていた時代、肉食動物に襲われないためにはいち早く危険を察知して対応しなければなりません。 そのためには草むらや茂みに

        • 胸の筋肉、大胸筋と小胸筋

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「胸の筋肉、大胸筋と小胸筋」です。 ●大胸筋はどんなときに使われているのか? ▼大胸筋の全体像 大胸筋は名称のとおり、胸の部分につく筋肉です。 胸板、バストアップ、ベンチプレス、身体に厚みがでる、水泳選手は大胸筋が大きいなど、見えた目でわかりやすく、トレーニングジムでも上半身のトレーニングマシン

          脂肪の貯蓄システムと燃焼システム

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「脂肪の貯蓄システムと燃焼システム」です。 ●脂肪の蓄積は身体のシステムである 体重を減らしたい、脂肪を落としたいという方は少なくないと思います。 やはり脂肪が少ないほうが健康面でも美容の面でもプラスになることが想像できます。 だからといって脂肪は悪者でしょうか? どちらかといえば悪い面が

          お尻の筋肉の役割

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「お尻の筋肉の役割」です。 ●股関節を動かすことに働く殿筋群 ▼厚みと丸みのある大殿筋 われわれ人間は直立二足歩行ができる生物です。 人間に一番近いとされるチンパンジーは四足歩行とまではいかなくても拳をつけたナックル歩行をしています。 ゴリラも見た目でわかる大きな筋肉ですが常時、立位で生活

          音楽と運動

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「音楽と運動」です。 ●リズム感は赤ちゃんの頃から イヤホンを装着しながらのランニング、その耳にはどんな音楽が流れているのでしょう。 もしかしたら音楽以外のものが流れていたり、着けているのみで無音だったりということもあるかもしれませんが・・・。 テンポの良い音楽、ゆったりとした音楽、シンプル

          怒りがあるときに脳で起こること

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「怒りがあるときに脳で起こること」です。 皆さんの周りにはいつもイライラしているような方はいますか? もしかしたら周りからは自分自身がいつも怒っているような人に見られているかもしれません。 喜怒哀楽という言葉があるように、喜びも怒りも生き物の持ち合わせた感情です。 人間だけでなく犬も猫も怒り

          骨の健康のために

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「骨の健康のために」です。 ●骨のつくり、役割 ▼骨は生まれ変わる 私たちの体には約206個の骨があります。 骨折やヒビが入ったという経験があるかたはそのどれかの骨が損傷し、修復され今の体の一部になっています。 骨には3つの細胞があります。 骨を壊す破骨細胞、新しく骨をつくる骨芽細胞、骨

          筋力トレーニングをマンネリ化させないための方法

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「筋力トレーニングをマンネリ化させないための方法」です。 ●トレーニングは継続と変化が大切 ▼身体の変化に合わせた負荷を。 筋力トレーニングをはじめて楽しくなってきた、ということが何人に1人くらいなのかはわかりませんが、自身の身体に興味をもちトレーニングをはじめたということであればより効果的に行

          筋力トレーニングをマンネリ化させないための方法

          ストレスとの付き合い方

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「ストレスには運動が役に立つ」です。 ●ストレスの分類と反応 以前、同僚として一緒に働いた知人が困っておりました。 自分の上司はもともとの勤務シフトに関係なく、「やって欲しい業務があるから○時から出勤して」、休日とされていても「○○さんの都合で打ち合わせがあるから〇時にきて」といったことを平然

          あなたは出来る?前屈動作!

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「立位体前屈のための身体の動き」です。 ●前屈で起こる関節運動 子供のころから身体がカタい、そんな指標になることが多いのが「前屈」です。 頑張ってもなかなか指先が届きませんということがあっても何がカタくなって、動きが悪くて動作が出来ないのか。 前屈動作を分解してアプローチしていく部分を見つけ

          TR始める方必見!!種目や強度の決め方

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「筋力トレーニングを始める方に②」です。 ●2024年、トレーニング始めませんか? 新年を迎えて何か始めてみようといった方々、その中に「運動をする」は含まれているでしょうか? 年が明けたことをきっかけとしてスタートをするタイミングになることもあると思います。 今年こそ痩せよう、いい体になろうという

          筋力トレーニングを始める方に

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「筋力トレーニングを始める方に」です。 ●2024年、トレーニング始めませんか? 新年を迎えて何か始めてみようといった方々、その中に「運動をする」は含まれているでしょうか? 年が明けたことをきっかけとしてスタートをするタイミングになることもあると思います。 今年こそ痩せよう、いい体になろうという

          自分にあった睡眠をとるために

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」 執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「自分にあった睡眠をとるために」です。 ●進化と人間と睡眠 ▼進化の過程でなくらなかった睡眠 睡眠欲というものがあるように人は眠るという行動をすることが身体に備わっています。 人生100年であればその3分の1以上を睡眠の時間、30数年は眠りの中にいることになります。 人間だけでなく野生動物

          痛みの感じ方と予防

          このブログでは、ストレチックス本部著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」執筆者が、本で書いたことの要点や、書ききれなかったことを、お伝えしていきます。 今回のテーマは「痛みの感じ方と予防」です。 ●痛みとは何か ▼痛みは大切な警告システム じんじんする痛み、重たくずっしりする痛み、激しく鋭い痛みなど痛みといっても様々な種類の痛みがあります。 人はなぜ痛みを感じ、悩まなければならないのでしょうか。 何も痛みを感じなければそれに悩まされないのですが、備わっているセ