stone circus

映画と音楽が好きです。だいたいそんな事してます。

stone circus

映画と音楽が好きです。だいたいそんな事してます。

最近の記事

わらの犬とサムペキンパー

映画を語るには多岐にわたる知識が必要 このシーンはあの映画のあーだこーだこのセリフはこんな意味だあーだこーだあの監督の影響があーだこーだ言わないかんから 私はそのあーだこーだを極力書きたくない 理由はめんど臭いしググれば大抵でてくるから 映画評論家というお仕事もどうかと思うけどネット上で抽象的な言葉で映画を紹介するポエット評論家もどうかと思うってのが前置きとして 映画好きの人に映画好きをアピールしたい時にはサムペキンパーの作品が好きっていっとけば通ぶれる 妥協を一切し

    • スーパー!とレインウィルソン

      u know what dis movie is?スーパーヒーローモノが好きならチェックしなきゃですよのone of miフェイバリット!私の中でtop10に入る映画 マンゴルな顔をして人々に日々道徳と聖なる道を説くホーリーアベンジャーに啓発され 愛する人と世の為悪と闘うヒーロー その名もクリムゾンボルト 愛用の武器は大きめのレンチ そしてコミックオタクのエロエロな相棒 ボルティー この二人が日常でちょっとイラッとくる奴らをぼこぼこにする 例え証拠がなくても

      • 12モンキーズとクリスマルケル

        怪しい映画を撮る怪しい監督テリーギリアム モンティパイソンの一員である彼の作品はとにかく怪しい クリスマルケルのラジュテに啓発されてできた12モンキーズという作品もそのひとつ 脚本はテリーギリアムではないけども未来世紀ブラジル同様観る人の思考を縛り付け掻き回すような雰囲気が存分にでています ブラッドピットの演技は高い評価を受ける程に素晴らしいのだけどこの映画はなんと言ってもブルースウィリスがすごい 映画のストーリーばっかり気にして見てる途中でこの後こうなるよねーなんて言

        • クリストファーノーランと量子力学

          白黒からカラーになった様に、スピルバーグがジュラシックパーク、プライベートライアンを世に送り出した時の様に ある時を境に映画は進化してゆく 拘りを沢山持ったクリストファーノーランが造りあげた「インセプション」もまた映画史においての進化のポイントだと思う たとえばスパイクジョーンズやチャーリーカフマン、ミシェルゴンドリーは脳みその中身を外にぶちまけるスタイル しかしクリストファーノーランはカメラを脳の中に突っ込んでいく 彼の映画で重要な要素は ラインに現れる彼の持つイ

        わらの犬とサムペキンパー

          SCARFACE

          出世への嗅覚、退かぬ媚びぬ省みぬの生き様、そして女子供にはなんとなく甘い 主人公トニーモンタナは正にアウトロー達のアイコン的存在である ブライアンデパルマのマスターピースであるこの映画はデパルマのテクニックもさることながやはりアルパチーノが凄い どの映画にしてもアルパチーノの演技が空気を飲み込んでる say hello to my lil friendと言うラインが凄く有名だけど私が1番好きなシーンはレストランの所だね サウスパークのカートマンが学芸会でtwo fac