見出し画像

テーマと文字数を決められると、びっくりするくらい書けない

さとゆみさんのライティングゼミが始まりました。
もう始まって3回は経つんですけど。

毎回課題が出て、傾向としては、
「最初のほうはすぐできる課題が続くけど、後半はかなりキツくなる」
とのこと。
3回目にして、すでにキツイんですけど。(全12回)
書き終わったあとクラクラして倒れそうになっています。

何回書いてもダメな気がする。
読み直しては書き変えて、ここを変えたらその後も変えなきゃ…で全然終わりがない。

noteにつらつらと好きなことを書くこととは、全然違うなぁ…(当たり前か)。
こんなことでライターになれるのかな?と思うくらい上手く書けません。
少ない文字数で言いたいことをキッチリまとめるむずかしさに面食らい中。。
noteだと言い終わるまで文字数は気にせず書けばいいし、書きたいことを自由に書いているのでたのしいんだけど(当たり前か)。

まぁこれはいわゆるただの日記。
原稿料が発生するエッセイやコラムと、ただの日記の違いも教えていただきました。
それができるか否かは別にして、納得しかなかったです。

とにかくプロのライターになるための講座ということで、内容の濃さがスゴイです。
すでにライターの方もたくさんいらっしゃるのですが、わたしは素人なのでいっぱいいっぱい。。

改行を使うな‼︎
それでも読ませる文章を書くのだ‼︎
…というゼミの課題に疲弊して、改行多用のnoteに逃げたりしてます。(向き合え)

とりあえずnoteをやってて良かった。
あとインスタのテコ入れも始めました。(向き合え)

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

#ライターの仕事

7,352件

最後までお読みいただきありがとうございます!もっとがんばります。