見出し画像

練習試合デモトレード19→9989サンドラッグ20110912振り返り記録〜成功するかは振り返りができるかどうかにかかっている〜

試してみたこと

エントリーその①

  • それまでの流れ 週足と月足が上に抜きそうな形で日足が横ばい

  • その後の動き仮説 長期線を超えて割ってこないなら上昇する確率が高い

  • 入口(売買のタイミング) 横ばい安値から短期線折り返し

  • 出口(損切り) 安値割れ


エントリーその②

  • それまでの流れ 上昇に向かう流れだったが、長期線を超えないかつ安値割れ

  • その後の動き仮説 上昇の期待が裏切られると下落する確率が高い

  • 入口(売買のタイミング) 安値割れ

  • 出口(損切り) 安値越え


今回のデモトレードで学べること(=手が止まって考えた場面で何をしたか、あるいはすべきだったか)

①週足月足で上昇しそうな流れだが日足は横ばいの時、どう判断し行動するか

②上昇の期待が裏切られたあとの安値割れの時、どう判断し行動するか

今回はどんなことが学べたか、自問自答していこう

仮説の振り返りと改善ポイント


エントリー①の振り返り

結果を見直すといい入り口ではなかった。
週足と月足で上に行きそう流れだと思ったら、その思考で先に仕掛けてしまった感が強い。
長期線を超えてくるかは確認してから買った方がいいと思われる。
後出しでいいと思う。そのまま上がってしまったら見逃しでいい
積極的に仕掛けてみたとみることもできなくもないが、そのリスクは自分のスタイルには不要。
ただデモトレードで試してみたからこそ分かることだからここでの挑戦自体は悪くないけどね。

エントリー②の振り返り

売りの判断は正しかったと思うけど、下がりすぎていたのであまりいい位置ではなかった。エントリー時点で中期線と長期線から結構離れてしまってるのがその証拠。
ここでポジション多めは、どうだったのか。
前の流れで簡単に上には行かない感じになってから悪くなかったのかもしれないが、損切りまでの距離が長いから実戦では強気にはなれないと思う。
思ったより下がってくれない感じだったので、
安値に近づいてきた時点で早めに貰えるものは貰っておこうと思って利確した。
結果的にはいい判断だった。
怪しいと思ったら一旦抜ける
またもやこれの重要性に気付かされた


今回のデモトレードで学べたこと(=手が止まって考えた場面で何をしたか、あるいはすべきだったか)の現段階での考え

①週足と月足は上昇しそうな流れで日足は横ばいのとき、どう判断し行動するか
→日足で長期線を越えるかを確認する
 長期線を超えた後長期線を割らずに返したところで押し目買い

②上昇の期待を裏切られた後の安値割れの時、どう判断し行動するか
→考えることは売り
 損切りまでの距離に応じてポジション調整
 すんなり落ちればよし
 なかなか落ちないようなら安値に近づくか短期線折り返しで一旦抜ける

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?