見出し画像

#1_会社を設立しよう(私が)

こんばんは、白坂です。
やはり、三日坊主でした。
多少久しぶりの投稿です。


なぜ会社を作るのか

情けない話、就活をやってみて何かが違うと思ったの一言です。
就活からの逃げと言っても、間違いではありません。

「何かが違う」を言語化で出来ないと、ただの逃げだと思われても仕方ないでしょう。

特に、社会を良くしたいという思いはまだなく、事業内容もふわふわしています。

なので、まずは「経験としてやってみる」が一番にあります。

会社を作るメリットって?

これに関しては、あまりまとめたりしません。

個人事業主が法人成りするわけでも、ベンチャーのようにデカいことをしたいわけではないからです。

自分自身、損得で考えているはずですが、作るだけなら簡単か、ほな作るか。といった感覚で作ろうとしてます。

いや、就職せんの?

今の時点ではしないと考えています。

この活動が失敗に終わったのなら就活をしようと思います。

失敗という表現はなかなか曖昧で、その経験をもとにまた新しいことに取り組んで自分がしたいことや稼げることを見つけられると考えられるので、

ここでいう失敗の定義は、自分自身が責任をもったうえで、生活ができなくなる事。です。

なんとかなるだろう。

計画性皆無で起業するわけですが、今現在マネーフォワードクラウド会社設立のサービスを利用し、準備を進めています。

資本金は30万です。

理由としては、開業費が経費になるので、初年度から債務を抱えない金額がざっくり30万ぐらいなのかなーと思った。訳ではなく、知り合いの税理士に聞いた結果です。

融資は?いくら?

融資を受けるつもりは今のところありません。

妻子持ちではないので、自分が生きていける程度に稼ぐのを目標にしています。

そのため今自分が持っている資産で稼いでいく。

そこから安定した収益を得つつ、いずれはデカいことやりたいなー。
なんて思っています。

人生設計甘くない?

ここまで読まれた方は大体そう思われるかもしれませんが、その通りかもしれません。

こういった経験を通して自分の未熟さに気づければ尚良しかなと。

それぐらいです。

独りで生きるだけなら、バイトのみでも生活できますし、本当に今は様々な生き方があるなとしみじみ。

以上です、noteの書き込みはなるべく時間をかけず1時間以内を目指しています。

「文章読みにくいんじゃ、AI出せ」の人向け

chatGPTでまとめてたので、読みにくい方はこちらを読んでください。

まとめ:

この文章では、著者がなぜ会社を作ろうと考えているのかについて語られています。

就活を経験したものの、何かが違うと感じており、まだ社会を良くしたいという思いや明確な事業内容がないため、「経験としてやってみる」という動機が一番の理由となっています。

また、会社を作るメリットについては特にまとめず、
個人事業主から法人成りすることや大規模な事業展望を持つわけではないため、まずは会社設立を目指しています。

現在の活動が失敗に終わった場合は再び就活をする考えであり、
失敗とは自分が責任を持って生活ができなくなることだと定義しています。

資本金については30万円での設立を計画し、融資は現在のところ考えていないようです。

妻子はおらず、自分が生きていける程度に稼ぐことを目標としており、現在の資産を活用して安定した収益を得た後に大規模なことに取り組む可能性も考えています。

著者は自身の人生設計について甘さを感じるかもしれないが、この経験を通じて自らの未熟さに気づくことを大切にしているようです。

また、バイトのみで生計を立てることも考えられるため、多様な生き方について感じることがあると述べています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?