見出し画像

中国の今~コロナ禍の様子~     #隔離編1

スティチィ☆です。

2回目の投稿ですが、その前に今の中国の話題に
触れてみます。このコロナ禍の中、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか?

私は、とある仕事の関係で昨年、中国へ向かいました。
この時期もかなり空港は閉鎖的で、厳戒態勢の中
成田国際空港から出発しました。

もちろんこの時期もビザの発給も限定的で、
キチンとした理由がないと搭乗することもできません。かなり前からしっかり準備して、陰性証明など
前日に取得し認められた方のみ飛行機に乗ることが
できます。

N95といったかなり高精度のマスクなんか着用して
乗り込みましたが、中には防護服姿の乗客なんか
いたりして、物々しい雰囲気です。
搭乗中はマスク着用、会話厳禁など、
今でも変わりないですかね?

隔離ホテル前ですね。

中国の空港につくと防護服の方々に温かく
迎えられます。www

とても激しい口調であっち行け、こっち行けなんて
言われますが、中国語なんで何言っているか、
さっぱりわかりません。
でも防護服の方もお仕事なんで、しっかり防疫しなければならないため真剣そのものです。
こちらも仕事とはいえ、疲れた体で怒鳴られると
緊張しまくりです。(´▽`) ホッとする瞬間さえないのが今の状況なのです。

写真は受付前の様子ですが、バスで1時間以上
揺られて、未希望の場所へ連れていかれます。
ここはどこ?って感じですが、後は自分で居場所を
確認するしか方法はありません。
よって中国に知り合いがいないと、自分はここにいる、これからどうしたら良い?と聞かなければ、一旦存在すら無くなる状況に陥ります。

ウィチャット

皆さまウィチャットをご存知でしょうか?

中国ではLINEなんか使えません。
強力なSNS妨害がされていまして、通信網が
日本の常識が通じません。
グー○ルも、もちろんダメです。w

スマホを開いた瞬間、フリーズしてしまいます。
飛行機に乗る前に『飛行機に乗ったとき、
運航に支障が出るので電源をお切りください』
は日本の皆さまは素晴らしいので従います。

でも海外に出るときは、スマホの確保はとても
重要です。
今の自分がどこにいるかなんて、スマホが無いと
分からなくなるのです。

①飛行機に乗った瞬間、海外用SIMを入れ替えて起動
②VPN接続確認
③SNS接続設定などなど

日本で使えるSNSは事前に準備することは必須です。
しかし、中国で認められている『ウィチャット』は
別です。自由にネットサーフィンを楽しめることが
出来ます。

これを準備していくだけで、大抵のことは解決
できるのです。
しかし、中国語だし操作が違う点は否めません。
心配な方は、有料のVPNに入会しておくことを
お勧めします。

早く平時になるといいですね。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?