あおいりんご

充電期間中。3月末で体育講師のお仕事終了。

あおいりんご

充電期間中。3月末で体育講師のお仕事終了。

最近の記事

ネガティブな思考をポジティブに変えるのはなかなか難しいと思う。ならば、自分に楽しい経験をたくさんさせてあげよう。心が喜ぶような経験をたくさん。

    • 再生

      福笑い

      東京にいるからこそ、沁みるこのうた。 東京という色んなところから人々が集まっている街だからこそ。

      • 超簡単、なめたけの作り方

        あまりにも簡単だったので ご紹介します。 1.えのきだけ1パック (200g)を 好みの長さに切る。 2.1を鍋に入れ、 醤油大さじ2 みりん大さじ2 を入れてふたをする。 3.時々かきまぜ 汁気が少なくなるまで 煮る。 時間は計っていないが、 20分くらい でしょうか。 冷蔵で1週間 保存可能 だそうです。

        • マリコさん

          新しい仕事をする前に・・・って、 まだ探してもいないが。 断捨離をしている。 整理していると年賀状が出てきた。 仕事仲間だったマリコさんから。 彼女とは15年前にコールセンターで働いた。 現在は年賀状のやり取りだけ。 彼女の文面は毎年同じで、  元気してる?  幸せな一年になりますように  頑張ろうね だけで、自分の近況は一切書いてこない。 わたしはがっつり自分のことを書くのだが、 当たり障りない言葉だけ。 一度、連絡ちょうだいと メールアドレスを書いて

        ネガティブな思考をポジティブに変えるのはなかなか難しいと思う。ならば、自分に楽しい経験をたくさんさせてあげよう。心が喜ぶような経験をたくさん。

          わたしの体育

          私の授業では ほぼ毎回 鬼ごっこを した。 理由は二つ、 1.体を 伸ばす (発達支援) 2.遊びの 伝承 東京の学校、 驚くほど 狭い。 教室内も 通り抜けるのに すれすれ 狭い校舎で 縮こまった 体を 伸ばすため、 全身運動、 しかも 楽しく ということで 鬼ごっこを 選んだ。 授業の動画で 駆け回る 子どもたちを 観ると 結構な運動量に なっていたと思う。 最後の授業では 鬼ごっこ三回 (1回1分、1度水分補給をいれた) したら、 ぜいぜい、 はあは

          わたしの体育

          武内陶子さん

          ヘタウマ(おっと失礼!)なアナウンサー。よく噛むけど、とっても魅力的。 上手くやらなくて良い、自分らしくあれば良いということに気付かせてくれた。 NHKラジオ「ごごカフェ」 月~木曜日担当。

          武内陶子さん

          あとねる

          ゆるゆるなラジオ。気の置けない友人たちとの会話のよう。こころほぐれる。

          再生

          映画フラガールより「虹を」

          澄んだ歌声にうっとり。ラジオから素敵な曲が流れていたので投稿しました。

          映画フラガールより「虹を」

          再生

          その後・・・

          随分ご無沙汰してしまった。 あれから 東京の私立小学校で 体育講師として 内定が決まり、 そして仕事は 終わった。 産休の代替えで 一年半の予定も 体育専門の方が良いと 先週の土曜日で お仕事終了。 10月から 半年の勤務だった。 体育の代わりに 算数の担任の補助業務を 打診されたりもしたが、 前の小学校で支援員として 補助業務は既にやった。 やりたいのは、 教師であり 補助ではない。 私の人生、 やりたくないことを 散々にやってきて、 やりたくないことを

          その後・・・

          昨日の東京新聞に国葬義について記事があった。首相経験者の葬式は、合同蔡でも税金を使用されていたことを知った。直近の中曽根氏で9千万円。安部氏に関わらず、政治家の葬式に税金を使う必要はないと思う。https://www.tokyo-np.co.jp/article/189881

          昨日の東京新聞に国葬義について記事があった。首相経験者の葬式は、合同蔡でも税金を使用されていたことを知った。直近の中曽根氏で9千万円。安部氏に関わらず、政治家の葬式に税金を使う必要はないと思う。https://www.tokyo-np.co.jp/article/189881

          ハローワーク訪問

          フリースクールで 働く予定だったが、 採用辞退した、 わたし。 2月始めのことだった。 頭は真っ白になり しばらく何も 考えられなかった。 これはいかん、と 動き出したのは 3月入ってから。 もう一度 自分は何をしたいか、 見直すところから 始めた。 そんな折、 ハローワークに 相談に行った。 事情を説明し、 わたし:「自分の発想で 問題解決したり、 提案することが 自分にとっては 楽だったようです」 相談員:「それは 主体的に働くと いうことですね。 地方議

          ハローワーク訪問

          「現在はね、教育の時代と言われるくらい、教育が人々に恐れを植え付けている」中森じゅあんより。10年ほど前、私が中森さんの講座で聴いたことば。

          「現在はね、教育の時代と言われるくらい、教育が人々に恐れを植え付けている」中森じゅあんより。10年ほど前、私が中森さんの講座で聴いたことば。

          楠の木学園

          就活のことを考えていて、 楠の木学園のことを思い出した。 楠の木学園は 不登校や発達障害の 子どもを引き受けている、 中高のフリースクールで ある。 随分前に楠の木学園に 行った時に聴いたお話し。 この学校の教育的な特徴は 二つある。 1.授業中、疲れたら休んでよい 2.嫌いな科目はやらなくてよい 何故かというと、 この学校の保護者たちが 求めるのは、 卒業後子どもたちに 職について 欲しいということだった。 しかし企業によると、 職についても 長続きしないこ

          社会問題の解決には、結局ひとりひとりが考えないといけない、という結論にいつも辿り着く。

          社会問題の解決には、結局ひとりひとりが考えないといけない、という結論にいつも辿り着く。

          スマホ脳

          「スマホ脳」を読んだ。 スマホは脳のメカニズムを利用し、 如何にスマホに依存させるか、衝動的に使わせるかを 念頭に設計されている、という。 NOTEのスキも同じであろう。 自分の記事にスキがついていると、 脳の報酬系のドーパミンは放出する。 脳はドーパミンの放出を求めて、 「もっともっと」と要求し、 ついつい使ってしまうのだ。 私はガラケーでネットはPCで使用。 それでも依存性を感じていた。 このスマホ脳のアドバイスに従い、 ・スクリーンタイム(PC、携帯、テレ

          「いろいろと圧がかかる世の中ですけど、自分の信じたもので元気に生きて頂きたい。」いとうあさこより  誰かの価値観や評価より自分の信じたもので生きる。これって私の就活のゴールでもある。勇気をもらえた。

          「いろいろと圧がかかる世の中ですけど、自分の信じたもので元気に生きて頂きたい。」いとうあさこより  誰かの価値観や評価より自分の信じたもので生きる。これって私の就活のゴールでもある。勇気をもらえた。