見出し画像

斑鳩 normal chapter5 ラスボス戦 攻略解説

初クリアの動画からchapter5(final chapter)の解説。
chapter2以降は記事が長いため、分割して掲載。
今回は、ラスボス:産土神黄輝ノ塊(うぶすなかみおうきのかい)の解説です。

chapter5のプレイ動画(解説箇所から再生されます)
今回の解説は、動画の3:28からの部分です。

以下、その解説です。
上記動画の再生時間を目次の後に記載しています。

chapter5 ここまでの解説はこちら

産土神黄輝ノ塊 について

こちらからは攻撃はできず、60秒間敵の攻撃を耐えるだけ。
20秒ごとにラスボスの攻撃形態が変わる。

通しプレイでしかできないため、ここまでに残機を多く持ってきて、数少ないチャンスをつかむ…という感じでやる。

産土神黄輝ノ塊 第一形態(1:10~1:54)

カウント表記 60秒~42秒 の攻撃
・時計回りの黒弾と逆時計回りの白弾
・突然現れて変形後突進してくる自機狙い弾

時計回りの黒弾と逆時計回りの白弾
4面と同様、時計回りへ行きたいときは白属性、逆時計回りへ行きたいときは黒属性で動く。

最初は隙間があって弾の軌道もわかりづらいかも。
白属性で左へ行き、黒属性に変更して右へ、の繰り返し。

まずは左右移動で耐える

少し経つと隙間がなく、わかりやすい形になった。
下で頻繁に切り替えなくても、白属性の弾の流れにあわせて上をぐるっとまわることができる。

ぐるっと逆時計周り

このあたりから、画面中に突然現れて変形後突進してくる自機狙い弾が出てくる。
この自機狙いは第二形態終了の残20秒まで出続ける(ミスすると数が減る)

自機狙い弾がみえてるけど、まだまわれる

自機狙い弾があって、2周めはぐるっとまわることができない。
下で左右移動と属性切り替えを繰り返して避ける。

ここからは左右移動と属性切り替えで

産土神黄輝ノ塊 第二形態(1:10~1:54)

カウント表記 41秒~20秒 の攻撃
・本体が左右ゆれながら、レーザー出しっ放し
・全方位への隙間のない白弾と黒弾の連続発射
・突然現れて変形後突進してくる自機狙い弾

本体が左右ゆれながら、レーザー出しっ放しと全方位への白弾黒弾の発射(残41~20秒)
突然現れて変形後突進してくる自機狙い弾も引き続き出てくる。

最初のレーザーは回転していた弾と同じ場所に出るようなので、大きく動かなければあたらないはず。
下の画像はレーザー出る瞬間の様子。
瞬時に出るため、初出を見て避けられるものではないので、直撃したら運が悪かったとしか思えない(被弾経験あり)。

レーザー出る瞬間

本体の左右の揺れに伴ってレーザーも大きく揺れる。
レーザーを横切ることは基本的にはしない。
左右のレーザーの間の広いスペースで、自機狙いと全方位弾を回避する。

左の黒と右の白のレーザーの間のスペースで避けていく

隙間のない全方位弾。
白・黒の順に発射されるが、速度は黒の方が速い(白を黒が追い越す)。
そのため、実際の回避は黒属性で黒弾吸収、白属性で白弾吸収の順。
発射間隔が短いので、抜けたら逆属性に変更する位でないと間に合わない(動画は間に合わず被弾)

白弾の内側にある黒弾のほうがはやい

最初を黒属性で抜ける。

まずは黒属性で

次は白。

すぐに白にする

2回目の黒。

すぐに黒にする

あとはレーザーと自機狙いに気を付けながら、交互に属性変更を残20秒まで繰り返す。

産土神黄輝ノ塊 第三形態(1:10~1:54)

カウント表記 20秒~0秒 の攻撃
・逆時計回りにまわるレーザー
・全方向に回転しながら広がる白弾と黒弾

・逆時計回りにまわるレーザー
第二形態と同じレーザーだけど、しばらくすると白黒全てが逆時計回りに回りだす。
第一形態のように回転に合わせてぐるっとまわることができないため、自機を横切るレーザーと同じ属性にして回避。

・全方向に回転しながら広がる白弾と黒弾
白黒とも時計回りと逆時計回りが同じ円周状に重なるように広がってくる。
下の画像のように同じ属性が重なるタイミングがくるのでそこを抜けるか、隙間を抜けるか。
白黒属性が重なっているところは当然抜けられない。

レーザーに注意しつつ同じ属性の弾の場所か隙間をぬける

きれいに抜けているところの画像で解説したいところだけど、この形態被弾2回で残機0で辛うじて耐えたという状態なので、解説できない…。

0秒まで耐えきったところ。

残機0のギリギリだけどクリア

残機精算(残機0のためなし)

精算ボーナスはなし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?