見出し画像

斑鳩 normal chapter4 ボス戦 攻略解説

初クリアの動画からchapter4の解説。
chapter2以降は記事が長いため、分割して掲載。
今回は、ボス:鶚(みさご)の解説です。

chapter4のプレイ動画(解説箇所から再生されます)
今回の解説は、動画の4:20からの部分です。

以下、その解説です。
上記動画の再生時間を目次の後に記載しています。

chapter4 道中の解説はこちら

chapter4 ボス:鶚(4:20~)

本体のなかにある、中央の白いコアの破壊でクリア。
ボスの攻撃は下記。
・画面スクロールや本体の移動
・内側に向かって白黒交互に撃たれるギザギザ
・回転するワインダー
・本体の4層のシャッターを開けると白レーザー
外側でまともに戦うことも時間いっぱい逃げ回ることも難しいため、速攻パターン推奨。
というかそうしないと残機全部持っていかれる。

本体のシャッターは外から、白・黒・白・黒、内側のコアは白。
シャッターは完全に開け切るまで地形判定が残っているため、内側に潜り込むときは衝突注意。

最初黒で左端張り付き、白シャッター開ける。
最初から左入力し続けてもスクロールの関係上地形に激突しない。

この位置で左上に見えている白シャッターをあける

白シャッター開ける。

次は黒シャッター。
撃ち込みと同時にギザギザ抜けることも意識。
黒シャッターを早く開けたいのとギザギザ通過のため白属性へ。

白属性で黒シャッター撃ち込みとギザギザ抜け

さらに内側の白シャッター。
黒属性にしたほうが早くあけられたけど、反転する余裕がないので白属性のまま。

内側の白シャッターもそのまま撃ち込み

撃ち込みながら中へ。
一番の難所。
シャッターが視認困難なため、シャッターに衝突しないラインは、本体の円状のデザイン線を目安に判断。
外すぎるとギザギザにあたりそうだけど、次の黒シャッターが少し開くのを確認できるまでは耐える。
ここで入れないと終了ってくらい重要。
何度もリプレイ検証と中へ入る練習を繰り返して体感的に把握するしかないかなと思う。

このあたりがギリギリ入れるライン

まだ白シャッター残っているので中に入りすぎない。

左上のライフゲージみると、まだ白シャッターが残ってる

黒シャッターが開いて、完全に白シャッターの判定消えたので少し中に余裕ができる。
黒シャッターは敢えて完全には開かないで少し残す(完全に開くとコアからレーザーが来るため)

少し余裕ができた

逆時計回りを通路で耐える。
カメラがやや斜めのためボス本体の判定がわかりづらいけど、自機の球体で判断。
上下左右に細かい移動が必要。

ここからしばらくは自機の微調整に集中

黒シャッターをショットで撃ち込めるようになったら撃ち込み。
接近しすぎて衝突しないように注意。

ショットでシャッター開放

コアのライフゲージになったらシャッターは完全開放できてるため、コアに接近して撃ち込めるだけ撃ち込む。

コアにひたすら撃ち込む

通路真下の位置あたりからこの位置までは回転がゆっくりになり、いったん止まる。
ぶつからないように注意。

停止に注意

ワインダーを出しながら時計回りへ回転するので、スクロールに注意しつつ撃ち込みつづける。

逆回転中も撃ち込む

このぐらいまではショットで撃ち込める。
できるだけがんばって、ボスのHPゲージを真ん中の時間表示ぐらいまで減らす。

このあたりがショットで撃ち込める限界

黒属性で解放して終了。

ショットで撃ち込めなくなったら解放

だいたいボスHPの黄色5割5分くらいまでなら解放でとどめ刺せるはず。

ボス本体への進入時にミスして解放ゲージがないなど、ここでとどめ刺せなかった場合は、通路が1時くらいの場所にきたあたりから、コアから白レーザーくるので、白属性にしておき、内側と進行方向に方向キーをレーザーに逆らうようにこまめに入力しつつ解放連打。

レーザー打たせないパターンが安定できるようにするほうがいい。
なので、がんばって削れるだけ削って解放でとどめ、ができるようにする。

※次回(下記)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?