いい音が出せないことを楽器や機材のせいにしてませんか?


いい楽器や機材を揃えることは大事なことですが、それはあくまでも道具であって、それを扱う側のセンスがすべてを決定するので、そこを勘違いしないことです。

「○○というエフェクターがあればいい音が出せるんですけど〜」と言うギタリスト、抜けのいい音がしないのをヘッドや楽器のせいにするドラマーなど、言い訳をする人たちは基本的に音楽のことを理解していません。

ヨレヨレの楽器で素晴らしい演奏をするミュージシャンを何度も見てきている僕にとっては、演奏するプレイヤーの音楽に対する敬意や楽器に対する愛情が、その場を感動の場に変えてしまうのだと信じています。


音楽をやる上で何よりも大事なことは、「いい音とはどんな音か」を知ることです。
特に生楽器はプレイヤーによって音が大きく変わります。
指使いやバランスによって心地よくもなれば、耳障りになることもあります。

例えばギターで言うと、アルペジオのときに中指だけ強いとバランスが崩れて気になってしょうがないです。
ピアノでも楽器全体が鳴っていないとみすぼらしい音になってしまうし、同じようにドラムでも、手首のスナップや力の加減で抜けのいい音にもなるし、バタバタの下品な音にもなります。

自分が「いい音とはどんな音か」を知った上で、その音を出せるように努力するのがミュージシャンの仕事です。
楽器やエフェクターにこだわることも大事ですが、今ある楽器の能力を最大に引き出し、その日に使用するアンプやエフェクターを駆使して、イメージに近づけることなんです。


楽器や機材のクオリティーが高ければいい音楽が出来上がるわけではないし、本物のミュージシャンはショボい楽器や機材でも素晴らしい音を出せるし、いいプレイもできます。
道具も大事ですが、それを扱う側のセンスがなければ、たとえ高額な楽器や機材も役に立たないってこと。

いい音を知るためにはなるべくいい音に触れることです。
生演奏で聴く機会を増やすことはもちろんのことですが、イヤフォンやヘッドフォンで聴くよりも、なるべくスピーカーを通して空間に伝わってくる音で聴くこと。
そうやって耳を作ることが音楽と関わる上でとても大事なことなんです。

音楽は理屈ではないです。
音が出た瞬間、声を聴いた瞬間にグッとつかまれるような経験は誰もがあるはずです。
自分がそうなりたいのだとしたら、いい音を知り、そのいい音を出せるように耳を鍛え腕を磨いていきましょう。


小山のブログ  https://ameblo.jp/canbe888

Mail  quont1994@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?