見出し画像

編み物でマインドフルネス

自粛中に再開した趣味に編み物があります。
下手くそですが、無心で編み続けられるので瞑想効果があります。もっぱら、かぎ針で「あみぐるみ」を編んでいます。

そもそもかぎ針編みを始めたきっかけは、妊娠中に見たこちらの動画。初心者にも分かりやすく、見てるとやってみたくなったのです。

https://www.youtube.com/watch?v=Q9ZkAa-8Rdg

その後、子供の頃から憧れていた「あみぐるみ」を作ってみたくなり、トトロに挑戦!こちらに編み図が載っていました。


画像1

こちらの編み図のすごいところは、頭の上の葉っぱ!指示通りに編むと自然にウェーブができ、立体感のある葉っぱになります。目の焦点が合っていないのは、私が下手なだけ。

画像2

尻尾のぽってり具合も素晴らしい。

出産後、しばらく編み物はおやすみしていたのですが、今回の外出自粛期間に再開しました。子供のリクエストで作ったのは「すみっこぐらし」のネコとシロクマ。

画像3

発売されたばかりの新刊、齊藤郁子さん『すみっコぐらしかわいいあみぐるみ』から。

画像4

どちらも基本形は同じなのに、ずいぶん形が違いますね… 久しぶりの編み物だったので、ネコはきちんと目を数えずにその場しのぎで編んでたらこんな形に。反省してシロクマは編み図通りに編みました。
こちらも顔をつけるのが難しい。

編み物って、本当に無心になります。
編み目を数えておく必要があるので、それ以外のことを考えられない。
完成すると達成感があるし、下手っぴでも愛着がわきます。

外出できなくてストレスフルな毎日ですが、お家で編み物はいかがでしょう?

画像5



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?