見出し画像

カウンセラー目指すなら「あちこちオードリー」を観て、学べば?

突然ですが、私は毎週水曜の23時台にテレ東で放送されている「あちこちオードリー」という番組が本当に大好きです!唯一と言っていいほど、放送見逃したらTVerでの見逃し配信もチェックするほど、毎回欠かさず観ている番組です。

オードリーは、ついついテレビで見つけたら観ちゃったり、実は毎年夏に行われる番組のオンラインライブのチケットを買って、夜中一人で爆笑し続けて観たり、オールナイトニッポンのラジオも好きで聴くくらい(といってもぶっちゃけ「リトルトゥース」と呼べるほどではありませんが・・・www)、昔から好きなお笑い芸人のひと組です。

そして、とやかくこの「あちこちオードリー」は本当に面白くて・・・週の折り返しというタイミングでこの番組を見ると、毎回欠かさず笑って、次の日からも仕事頑張ろうと、、、少し思ったりもしています。ww

***

「なぜこの番組が好きなのか。。。」

それはオードリーが出ているから、というのもありますが、このお二人のMCのおかげでゲストの様々な魅力が引き出されていき、結果そのゲストのことも好きになっていっているから、観ていて本当に楽しいんです。

そしてこの番組を観る度に、前々から感じていたことがありました。

それは、お二人のMC術にはカウンセラーとして求められるスキルが存分に含まれているなと。。。

そんなことを毎回思いながら、ある時私がこう思っていたことが明確に言葉となって出てくる回がありました。

***

それはオリラジのあっちゃんがゲスト出演した回のことです。

あっちゃん自体、テレビで観るの久々でなんだか新鮮!と思いながら、MCのお二人がどんどんとあっちゃんに質問をしていきます。

これまでの芸歴を振り返っての話、なぜテレビからYouTubeにシフトしていったのか、中田コールが鳴り止まない・・・など。それはそれで結構面白かったので見逃し配信で観ていただくとして・・・mm


ある時MCのお二人から、芸能界の生き残りからMC術について語る場面がありました。

あまりここで話すぎると著作権侵害とか?になりそうなので、詳細には書かない方がいいのかなと思い、ここでは掻い摘んでしか書けないのですが...

特に若林さんからは、人を車だと例えると、どんどんとその人のボンネットを開けたい!と思って開けまくるんですって。

"ボンネット開けまくり"

この言葉の裏にあるのは、その人のことをもっと分かりたい!という思いが込められているということでした。

その結果、周りからは「共感力がある」とか「聴く力がある」っていう風に思われ、実際あっちゃんからもそのような言葉かけがありました。


この若林さん。前々から本当に聴き上手だよな〜と、私も感心しっぱなしでこの番組を見ていました。

そしてこの”ボンネット開けまくり”の言葉は、どうしてこの人はこんなに聴き上手で、なんだか心地いいんだろう〜と、ふと思っていたことがはっきり言語化されて答えが返ってきたなと思えた瞬間でした。

ちなみに若林さんについては、この”ボンネット開けまくり”だけではなく、ゲストが話した言葉をうまくチョイスしながら要約して聞いたり、ゲストのことをもっと知っていこうとするがゆえに、ものすごい鋭い質問をして、その人の核心に触れていったり(実際あっちゃんの回も、最後の方で若林さんから物凄い良い質問が出てきていました)と、私がこれまでにカウンセラーを目指していく上で習ってきたことが、このMC術には存分に散りばめられているんだなと・・・そのことを改めて確信した回でもありました。


結果、ゲストのあっちゃんも心地よくいろんなことをお話しされていて、収録が終わった後にはぼそっと「仲良くなりたい」なんて言葉が自然と出てくるほど、心を許していたんだなと私は思いました。

***

人間、いろんなタイプがいます。それはカウンセラーも例外ではなく、それにカウンセラーも人間なので、相談者との相性だったり、この人とは合ったけど、このタイプの人とはなんだか合わないなと思うことも少なからずあるはずです。そしてこのようなことは、カウンセリングの場面だけでなく、職場やプライベート、あるいは家族の付き合いまで、ありとあらゆる場面で出てくるかと思います。

そうした時に、自分がどうかということに軸を置くことよりも、この人がどんな思考を持って、どんなことを考えているのか、その人に興味を持つ、もっと知りたい!と思って人に接すると、結果人からは「共感力があるね」と思われるのかもしれませんね。

そんなカウンセラーとして結構大事なことをぎゅっと凝縮して教えてくれたような番組でした。


by なっちゃん


※あちこちオードリーの見逃し配信終了後は、Paraviでずっと観れるみたいです。