見出し画像

春の予感と名取ちずる

此方こなたには ただ雨降りて 啓蟄の
蟲のぞめきも 地に戻るらむ

雨模様で迎えた啓蟄の日の夜、SNSである方のポストにコメントした三十一文字。せっかく冬眠から覚めようとした地中の虫たちも、この寒さでは地中の寝床に戻ってしまうのだろうなぁ…などと、いつも朝の「あと5分」を延び延びにして布団の中にもぐり続ける筆者は思うのだった。

沈丁花の薫りがそぞろ歩きの優しい同伴ともとなる頃おいだが、暖かと思えば冷え込み、寒いと思えば温々ぬくぬくと。

そんな季節に思い出される、名取ちずるの短編漫画『冬眠』。

名取ちずる『冬眠』(マーガレット コミックス)

雪の残る啓蟄の日、寒さが苦手の少年と「冬眠しようと思って」学校を休んで穴を掘る同級生の少女。二人と季節が紡ぐ小さな時間。

早くしないとホントの春になっちゃうよ
そしたらもう冬眠じゃないんだよ
それはもう春眠なんだよ
暁を覚えずでは困るのです。

名取ちずる『冬眠』より

移り変わる季節の瞬間瞬間を味わいつくそうとする感性は、名取作品に描かれる登場人物たちの魅力でもある。

まだパソコン通信全盛の頃、フォーラムのメンバーの一人から強く勧められた漫画家のひとりが、主に短編を〈マーガレット〉誌で発表していた名取ちずるだった。
派手さはないが安定した画風と、地に足のついた世界観、そして刻に移ろう季節に向けられる鋭敏な感性など、一時代の少女漫画のスタイルであると同時に〝詩画〟の世界のようでもあった。そして、特に心身ともに辛かったある時期の癒しの伴侶ともなった。
単行本で刊行された作品はすべて読んだ。それらの一作たりとも無駄なものはない。

春の予感を覚えつつも、まだ肌寒い一日。
久しく書棚の奥に眠っていた一冊のコミックスを探し出し、その作品と初めて出逢った季節を想いながらページを繰る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?