見出し画像

90年代!沖縄のミュージックアーティストからの影響!

ハイサイ!steadyです!
さっそくですが!私はレゲエやヒップホップに憧れがあり大好きです!

なぜ好きか?遡ってみると、それは90年代の児童期の頃。
物心付く頃にはDA PUMPやSPEEDなどダンス+歌のミクスチャーのスタイルが当たり前で(その頃は革新的なスタイル)アクターズスクールが主催の伝説的なテレビ番組「Boom Boom」に釘付けになっていた記憶があります。

アメリカの文化が日本のどこよりも浸透している沖縄ではミクスチャーが必然的なスタイルだったと思います。数十年前の頃ですが、既に沖縄ではドレッドヘアやコーンロウ、ダボダボのHipHopファッション、ダンスミュージックいわゆるブラックミュージックが流行りました。若者のカリスマ的存在がアクターズスクールのメンバー。若き頃のDA PUMPや三浦大知、安室奈美恵、SPEEDといった今では豪華すぎるスーパースター達をラッキーな事に同じ世代でローカル番組を通して直に見てきたのです!

アメリカンなスタイルは当時の日本では珍しく、すぐに全国的に飛躍する沖縄出身アーティストは一目置かれる存在であったと思います!

話は戻りますが私がレゲエやヒップホップを好きになる事は成長の過程で必然であったように感じます!

中学生の頃、たまたま見ていたNHKの音楽番組に出演していたアーティスト…それがカリスマ的HipHopアーティスト、ZEEBRA(ジブラ)でした。
まさかのNHKで!?ジブラがMr.Dynamiteのリリックを説明?韻の踏み方などを説明していたのです。その頃はヒップホップって何?ジブラ?誰?みたいな全然ヒップホップが浸透していない時代に、私はジブラからヒップホップとは?を学んだのです!ものすごく衝撃を受けたのを今でも覚えています。

そこからはヒップホップやロック、インディーズアーティストなどにどハマり!ジブラ、ラッパ我リヤ、スケボーキング、Dragon Ash、MONGOL800、山嵐、Hi-STANDARDなどなど!90年代を代表するアーティストの曲を毎日のように聴きあさっていました。たしか一瞬だけMDが流行った時代ですかね!w

そして、エミネム、Dr.Dre、スヌープドッグ、Xzibit、ネリー、DMXなど、1番ハマったのは2PAC!!名前をあげたらキリがありませんが、どっぷりハマったのでした!

https://youtu.be/5wBTdfAkqGU
https://youtu.be/QZXc39hT8t4

https://youtu.be/6nXdbB_tvNk


中学や高校時代はカラオケにたまることも多くなり、必然とヒップホップの曲を歌うようになりました!がっ!やはりラップは難しかった💦んで何を歌って楽しかったかと言うと…ジャパニーズレゲエ!私のスーパースターFIRE BALL!FIRE BALLの曲やリズムにハマり、曲歌うと底知れぬ楽しさと盛り上がりを感じました。そこから私はレゲエにもどっぷりハマるのでした。

https://youtu.be/hjjuQxyBIXk


そして私は一瞬だけ?かもしれませんがガチでミュージシャンを夢見たのでした!


次回に続く!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?