見出し画像

WEEK 28【アアルト大学】交換留学三行日記週間まとめ

2023年8月28日から1年間、アアルト大学への交換留学をしている、東北大学工学部3年の学生です。
トビタテ留学JAPAN15期イノベーターコースに採用されています。

専攻の宇宙工学を軸として、専門知識と社会を繋げるためのもう一つの軸を作るべく、起業文化も盛んな国フィンランドの中でもイノベーションが生まれるアアルト大学に留学することを決めました。

現在は、チームで取り組むプロジェクト型の授業を中心として、機械工学の授業では実際に手を動かして学んだ知識を実践したり、アントレプレナーシップの授業で学んだことは、僕がリーダーを務めるプロジェクト『LIFT』に活かしたりしています。

また、11/30-12/01の期間、ヘルシンキで開催されている、ヨーロッパ最大級のスタートアップイベント『SLUSH』のボランティアスタッフも務めました。SLUSHは学生によって運営されているのが特徴。今年のslushは13,000人の参加者、5,000社ものスタートアップ、3,000人の投資家、300社のメディアが集まり、1300人のボランティアがこれを支えます。

このnoteでは、instagramFacebookで書いている毎日の三行日記の今週分をまとめています。少し付け足しているところもあります。インスタでは毎日の投稿に適当な曲をつけているので、そちらもよければフォローお願いします!

日記は、内容の充実度よりも、継続することのほうが重要だと考えています。写真も、いっぱい撮った日でも全然撮らなかった日でも載せる枚数は必ず3枚に絞ってみました。自分のアウトプットとしての目的が主ですが、興味があればご覧ください。

気力が出てきたら英語版にも挑戦してみるつもりです!
→2月20日から英語版も書き始めました!Noteには書かない予定ですが、先述のインスタやフェイスブックでは英語版も書いています。もし海外のnoteのようなプラットフォームをご存知の方がいたら教えてください!🙇‍♂️

【2024年の抱負🐲】
失敗を褒める。毎日どんなことでもいいから失敗する。
計画性をもって挑戦して失敗する。

  • 現在受講中の授業・採択プロジェクト

    • 【NEW!】 Advanced Manufacturing : 3Dプリンティングやレーザーカッティングの技術を学び、実践としてグループで何かを作る授業。3Dモデリングとかをやりたくて取った。親友と同じグループなので楽しい。

    • 【NEW!】 Startup Experience :こちらもその名の通り、スタートアップの立ち上げから運営を経験する授業。シラバスによると、「起業の基本を学び、ユーザー中心のデザイン、ビジネス倫理、持続可能性、機会発見、ビジネスモデル構築、チームワーク、プレゼン、財務、マーケティングなどを習得」できるそう。9単位とかなり重いけれど、この授業も自分が学びたい内容だし楽しみなので頑張りたい!チームのリーダーにも立候補し、4人のチームを引っ張る役目になりました!ちなみにこれはアアルト大学のマイナー「Aalto Ventures Program minor」の一つです!インスタもやっているくらい、異色なマイナーです。

    • 【NEW!】Starting Up:オンデマンド授業。KIUASというアクセラレータが一般向けにも公開しているオンラインの授業。起業に必要な要素を学べる授業。多分。東北大のMAKOTOラーニングに近いと思われる。

    • Product Development Project(PDP):企業が与える課題に対し、10名ほどのチームで取り組む1年間の授業。アアルト大学の授業の一番の目玉と言っていいぐらいの大規模な授業。各チームに€10,000 (約160万円) の予算が与えられ、終了後には10~15ETC(15~30単位!)を得ることができる。僕ののチームは、woamy というアアルト大学発スタートアップが開発している生分解性素材に反発力を持たせ、靴のインソールを開発して新たな販売経路を作ることである。

    • Design thinking and creativity for innovation:デザイン思考についての授業(おそらく)。オンデマンド授業なのでなかなか進んでいないのが現状。今期こそは定期的にやる。

    • 【DONE】Mechatronics Basics:メカトロニクス(電子工学+機械工学:センサ・モータ、制御とか)の基礎知識を学ぶ授業。唯一のただ話を聞くだけの講義。週2回2時間の授業に加えて、シミュレーションソフトを用いた激重課題がある。僕が取っている授業の中で唯一の午前中の授業。最近出席者が減ってきた気がする。原理は理解できるけどシミュレーションを一から作るとなると難しい。初めての英語でのテストもこれだった。

    • 【DONE】Product Analysis:一つの製品をいろんな角度から分析する授業。僕のチームではふれるところが布になっているマウスを分析している。パッケージを観察したり、ペルソナを設定してそれに合う人にインタビューしたり、分解して原価を調べてみたり、といろいろ。金曜日の最後の授業なので途中で抜ける人がいがち。

    • 【DONE】Opportunity Prototyping:ViP(Vision in Product Design)アプローチという手法を用いて2030年の未来を予測・開拓する授業。ViP Approachとは、既存の製品を分析し、その製品がもたらす背景を読み取るところから始まる。今度新しいものを開発するときはその逆で、創り上げたい文化とか文脈から考えて、それをもたらす製品にする。なかなか面白かったが、教授の発音が自分にとっては聞き取りにくかった。

    • 【DONE】 Prototyping for Innovation :その名の通り、プロトタイピングの手法を学ぶ授業。理論を学んでその後実践することまで含まれている。例えばそのプロダクトを使う課程を4コマ漫画見ないな感じで書いたり、レゴを使って試してみたりするのがプロトタイピング。個人的には、これが受けたかったんだ!!っていう内容の授業。授業中はグループワークがメインだけど、Assignmentは個人なのもありがたい。

    • 【DONE】Aalto Digital Creatives program:授業ではなく、プレインキュベーションプログラムのようなもの。起業前・起業したての人が参加するプログラムで、2週間に1回ぐらい起業に必要な知識についてのレクチャーがある。また、ネットワーキングイベントや "クリエイティブ" に関わる講演も開催している。1on1ミーティングもあり、とても助かってます。


3/3(189日目)

・ベルギーで食べたチョコを開封。カカオ90%だけど苦過ぎず美味しかった。深みとかはわからない。

・寿司パーティーに行ってきた!また新しい日本人コミュニティを広げることができて嬉しい。写真はお邪魔したお宅のワンちゃん。おとなしくて可愛い

・家には元気いっぱいのネコちゃんがいた。午前中サボった分の記事を書いてたら夜遅くなってしまった

でもただ苦いだけではなかった、おいしかった
ヘルシンキはかっちりしたコミュニティというよりは、徐々に知り合いが知り合いを呼んで繋がっていく感じでたのしい。飽きが来ない
ネコは本当に気ままな生きものだ

3/4(190日目)

・今日はAdvanced Manufacturing のworkshopとして、レーザーカッターの方法を学んだ。めちゃ早くて感動。

・なぜか全てにやる気が出ない一日だった。なので手を動かすタスクに取り組んだ。このスパゲティモンスターから紐を取り出してプロトタイプを作るのに使った

・でも頑張って明日のミーティングの準備に取り組んだ。明日は朝から夜まで盛りだくさんなので程々に頑張りたい。

他の人みたいにもっと凝ったデザイン印刷すればよかった
この紐がもともと何のためにあって誰か使ってる人がいるのかは不明。DFはそういうところ
景色は綺麗だった。早く帰って寝てしまおうかと思ったけど頑張った。

3/5(191日目)

・3Dプリンティングの授業。この飛行機の模型はMaterial ExtrusionというAMの手法を使って作られたやつ。おそらく。いろんな積層造形の技術を学ぶのがこの授業。

・直後にLIFTのミーティング→Ignite 最終選考。「あなたのプロダクトが広まったとき、不幸になる人は誰ですか」という質問が興味深かった。いないです、というよりも、こんな人/企業は不幸になります、と答えることができれば、そのプロダクトはより影響力のあるものだということなのかなと後で考えた。なるようになれ。その直後にはStartup Experience のチームミーティング。AVPの人にもファシリテーターとしてついてもらいながら、インタビュー結果を共有して解決する課題のターゲットを決めていった。なかなか大変だったけど、こっちも手を動かしてやってみるしかない

・そして半年間お世話になった吉野さんが明日ヘルシンキを発つとのことで、最後にヘルシンキのピザビュッフェに行った!これまで結構定期的に会っていろいろ悩みを言ったり聞いたりしてきたので結構悲しい。同じトビタテ生なので、また日本に帰ったら会いたい。

実際に触らせてもらえるのうれしい
この日ミーティング続きで、大変だった
交換留学ではなく自分で受け入れ先を探してインターンしていた吉野さんだからこそ、愚痴も悩みも聞いてもらえました🙇‍♂️ やってる事のレベル(誤解を恐れずいいました)も近いので、素直に話せたのが良かったです

3/6(192日目)

・昨日に引き続き晴れていた!ので久しぶりに歩いて通学した。土の感触が久しぶりだ

・startup experience の授業では、コーチングセッションがあった。問題を細分化し、それぞれでプロトタイプを作り、ユーザーに試すのが今後の道すじ。

・PDPのワークとして、来週の企業との打ち合わせに向けた資料を作った。気づいたら21時になってたし写真も撮ってなかったね

トラムをあと少しで逃してよかった(?)
なんかすごい良いコーチングだった。こっちの話を聞いて、自分の経験を話してくれて、あとはこれやってみな、みたいな感じ。
プレゼン資料、時間かけた割に進んでなかったり、「こんなのすぐできるだろ」って思えたりしがち

3/7(193日目)

・City Tech Tokyo のボランティアの時に知り合った人がフィンランドに旅行に来ていたので一緒に学食に行った!今頑張ってることも悩んでることも話せてよかった

・advanced manufacturing の授業では、AMの歴史について学んだ。そもそも種類が多いのに、用語がバラバラになってるらしい。大変だ

・Startup Experience の授業の後、プロトタイプを作るためのミーティングをした。方向性が決まるととても楽しい。その後は中国語とペルシア語と日本語の話になり、漢詩とか懐かしいことも思い出した。遅くまで残ったけど楽しかった

日本からドイツに旅行に来たついでにフィンランド経由で日本に帰るらしい。旅行?!
金属のAMの技術だかなんだかでドイツが先に発明した説とフィンランド説の2つがあるらしい。この教授は、絶対にフィンランドですそう覚えてください、と言っていた
プロトタイプづくりはたのしい。だからこそ凝りすぎないように適当にするように気をつけねば

3/8(194日目)

・ヘルシンキ大学で都市計画の研究をされてる日本人の方のインタビューに参加してきた!バス550がトラム15番に入れ替わったことによる意思決定の要因的なことを研究されていた。質問の聞き方や、そもそものアプローチ方法が、僕が企業にインタビューする際のとても参考になった。

・昨日に引き続き、Startup Experience のプロトタイプをチームの中でフィードバックをあげ合うミーティングをした。アイデアが視覚化されると楽しい。来週は実際にインタビューをする予定。

・Lidlで日本フェア的なのをやってると聞いてきてみたけど、もう人気なのは売り切れてるのか、微妙なラインナップだった。でも冷凍の餃子はおいしかった。あられとかも買いたかったけど高い…

すごい歴史のある建物だった
オンラインベース難しい
うどんも買ってみた

3/9(195日目)

・今日は一日中PDPの仕事をした!メインはマテリアル班が異なる素材の組み合わせを試すこと。その手伝いとか資料作りをした。

・途中で買い出しの必要が出たので1時間くらいかけてサンデー的なところに来た。

・夜というか遅い昼ご飯というか、そのぐらいの時間に戻ってきてチキン、ライス、餃子を食べた!美味しかった〜 結局21時くらいまで頑張った

9時から集まる予定が、僕ともう一人の合計2人しかいなかった。これぞグローバル!
車の部品がメインみたい。ワクワクした
餃子大盛況だった!ベジタリアン用があるのがありがたい。

おわり

ついに7か月が終了しました。今週はかなりミーティングも多く、心身ともに疲れる日が続いていました。そのストレスの解消ができず、ずるずると疲れが次の日にたまっていっていました。タスクを一気に進める時期も必要なので、今週が終わり次のタスクが軽くなったとポジティブに捉えていきたいです。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!Kiitos! 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?