見出し画像

RPGで学んだことは?

ファミコン世代に、何のゲームが楽しかったかを聞けば、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーはでてくるだろう。

RPG、はロールプレイングゲームのことだ。
ロープレは大人になっても良く聞く言葉だ。
役割を演じることだ。
ゲームでは、自分が主人公の役割をするゲームだ。

昔はそういったソフトは、予約したのに
更に並んで買ったものだ。

文字を、読むのが苦手だったのに
ゲームを通じて読むのが苦でなくなったのを覚えている。

また、RPGは必ずバトルがでてくる。
レベルが上がらないと、強い的を倒せぬ。。

なので、必ず城や街周辺で敵を倒し、
お金もないので、無料の回復場所をしばらくは行き来する。

レベルをあげても、最後は戦い方が重要。
道具をもったいないと、使うのを躊躇したりすると勝てる戦いも負ける時がある。

ゲームと侮る事なかれ

こういった思考を繰り返すことが、生きていく上で役に立ったと思う。
うちの家は、昔の家庭からすると斬新で
親がゲームをすることを容認していた。
多分、私が文字を読むことが不得意なことを知っていたようで。
ゲーム以外にも、
苦肉の策で週刊漫画を買い与えられていた。
でも、興味なくよまなかった。

親はいつの時代も、子供のことをよく観察して理解しようといろいろ考えてくれている。

今の時代は、大人ももちろんゲームをするし、
ゲームがeスポーツとして認められた時代だ。

それでもまだ、ゲームは遊びと位置づけられるが、最近小学校でもプログラミングの授業がある。

内容を見ると、まさにRPG。
正解に辿り着くには、正解のパターンを探すという行為や、失敗しないための予測をすることも、
まさにゲームとかわらない。

勉強という縛りのある言葉以外にも、学べる機会はいくらでもある。

ただ、最近の世の中は

課金がある。

要はゲームの世界で、
よりいい立場にお金を払ってなることだ。
さすがにこういう事で、人生を失敗して欲しくない。

人生はRPGのように、やり直しはできないのだから。

#ゲームで学んだこと

この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

3,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?