見出し画像

ちょっとした事の勧め

つい先日、エコピープルの仲間入りをした。

eco検定という試験をご存知だろうか?

だいたい、2か月ほどで受かると
目安が書いてあったが。

私は理解するのに時間をかけ、
およそ9か月ほど勉強して、合格できた。

試験は、合格することが目的ではない。
むしろこれからがスタートだと思う。

なので、試験が終わった後も学び続けている。

学んだことを日常で見つけると、
ちょっと嬉しい。

環境に配慮したことを考えている仲間がいると思えるからだ。

学ぶだけではなく、行動に移すこと。
これがエコピープルとしての使命だろう。

何か具体的に環境を良くするために動くのも大切だが、まだまだSDGsを知らない人に、
広める布教活動も、行動といえる。

一人でも多くの協力を得ること。
知ってもらうことが、未来につながる。

そう、今までは過去を振り返るということを学びとしてきたが、未来を見据えて行動することがキーになるのだ。

日常が、さまざまに問題を孕んでいることに
学んだ人は気づく。
だが、さまざまに絡まり過ぎているため、
何かを解決できたとしても、また別の問題が発生するのだ。

だから、会話すること。
話し合うこと。
立場を超えて協力できることが未来につながるだろう。

だけど、みんな自分本位になると
膠着してしまう。

綺麗事だと捉えられてもしかたがない。

気づいた人から行動に移さないと、
今の日常は滅亡への未来のシナリオになる。

ちょっとしたことから始める。

ゴミを分別するだけでもいいし、
見ないテレビを消すだけでもよい。

また、夜型をやめて朝型になるだけで
少しずつだが世界は変わると思う。

あなたも、あなたにできる何かから始めてみませんか?
未来の為に。

#未来のためにできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?