見出し画像

【☆#49】SNSで意図的にバズらせる

この記事は、 
アマチュアミュージシャンを
プロに育てる
オンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)にて
書かれた内容です。
オンラインサロンに参加すると、

リアルタイムで記事を読むことができます。

アーティスト活動に関するアドバイス
新しい試みに関する情報やプロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。

○ 昨日クラブハウスで
思いついたんですが、
バズらせる、という理論でいくと  

今のSNSでは
「SNS内で話題を創出してる」
という健全な(反映している)
SNSは無いですよね。  


それぞれのSNSの特色でいうと
「スピード感」の話はしたと思います。   



Twitter →早い  
インスタ →遅い  
TikTok →ちょー早い  



この理論で行くと  

Facebook →ちょー遅い。
インスタより遅い。  
クラブハウス →リアルタイム  
ってことになりますが、
それ以外にも各SNSによって特色があります。  




これらを分析することも
攻略のきっかけになると思いますね。  




例えば
「話題、トレンドをSNS内で創出できているか?」
という点です。  



TikTik  
これはまだある程度
TikTok内で新たなトレンドが
生まれたりしていることもありますが、
他の人の動画の焼き直しだったり、
そろそろ廃りつつあります。  



悪く言うと廃れてきた。  
よく言うと安定してきた。  



Twitter  
これは既に
「Twitter内でトレンドが起きる」
という時代は過ぎていますね。  

ここから先は

2,112字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?