見出し画像

好きなもの100個

好きなものを100個言う、という記事を
noteで見かけて真似してみる。

1 ひとりで書き物をする時間
何よりも好き。まずは日記をノートに書く。

2 最寄駅のドトール
物を書くのに最適な場所。机と椅子の高さも好き。自習室みたいな雰囲気も。

3 勤務先の図書館
図書館というより複合型施設。
司書、という仕事も好き。

4 GUのワンピース
休日に着る服。楽で可愛い。

5 春先の散歩
道草をしたくなる。初夏の緑も好き。

6 短歌
自由な旋律が好き。整合性や矛盾を無視できるという点で、小説よりも自由な表現。

7 喫茶店のモーニング
コーヒーとあずきトーストが好き。

8 手提げカバン
厚手のが使いやすい。いつも本とノートを入れてる。

9 ツバメノート
執筆に愛用。罫線が薄くて書きやすい。
書き終えたノートがたくさんある。

10 無印良品のゲルボールペン
いつもこれで書く。ブルーブラックと黒を使用。

11 ヨルシカの音楽
最近とっても好きになった。
疾走感のあるメロディ。
ペシミスティックな歌詞も好き。

12 ハンドクリーム
色んな香りを試したくなる。

13 豊田市美術館
美術館は全般好きなのだけど、ここは特に好き。
水に浮かんでるみたいに見える。
ミュージアムショップも必ずのぞく。

14 『フラニーとズーイ』
サリンジャーでいちばん好き。フラニーの繊細な感受性。

15 駅
駅という場所が好き。終着駅にも惹かれる。
すごく遠くまで来た気がして。

16 空港
あまり行かないけれど、空港も好き。
俄然、旅してる気分になれる。

17 習字
一応、師範免許取得。春圭しゅんけいという雅号。百人一首をずっと書いてる。

18 合気道
大学卒業後に弐段を取得。
袴の股立ちをとって走るのが好きだった。受け身をとるときの畳の感触も。

19 ピンクゴールドのアクセサリー
優しい色あいが好き。

20 石井ゆかりさんの本
3年占いシリーズなど。刊行されるたびに買う。
立ちどまるときの素敵な指針。

21 手紙
書くのも受けとるのも好き。

22 ガラスペン
学生の頃、手紙を書くときに使ってた。
インクは「月夜」という名前。万年筆もいつか欲しい。

23 江國香織さんの本
ときどき読み返したくなる。
江國さんが書く日常が好き。以前、雑誌に載っていた往復書簡もとても好きだった……

24 梅酒
ロックで飲むのが好き。

25 淡水パール
不揃いな形と光沢が好き。
ブレスレットを愛用中。

26 伊勢
毎年行く場所。神聖な雰囲気。おかげ横丁の甘酒が好き。

27 雨あがりの空
虹が見えると嬉しくなる。

28 新聞の書評欄
なるべく目を通すようにしてる。紙媒体のメディアが好き。

29 フリーペーパーとZINE
一時期、詩と写真を載せたフリーペーパーを作ってた。名古屋にZINEの専門店がある。
ON READINGという場所。また行きたいな……

30 うたた寝
言葉の響きも好き。
うたた寝できる余裕と至福。

31 旅
ひとり旅にも憧れる。
行きたい場所がたくさんある。

32 水族館
海のなかにいるようで落ち着く。あの適度な暗さとゆらめき。何度も行きたくなってしまう。

33 冬のはじまり
清潔で冷たい空気が良い。

34 恵文社一乗寺店
京都にある本屋さん。過去2回ほど行ったことある。またぜひ訪れたい……叡山電鉄も風情がある。

35 本棚
どんなものでも見たくなる。

36 冷えとりソックス
なしじゃいられない必需品。

37 服部みれいさんの本
マーマーマガジンも好き。
みれいさんを通して、知った本がたくさんある。
最近は『皇の時代』がとても面白かった……
新しい気づきを得られる本。

38 観覧車
乗るのも遠くから見るのも楽しい。観覧車の佇まいが好き。

39 メイク落とし
お風呂で使うタイプ。ホットクレンジングが好き。

40 ハッカベビーのリュック
たくさん入るところが好き。アルパカ柄で外側はグレー。

41 ワイヤレスイヤホン
ひとりで音楽に浸る贅沢。

42 しいたけさんの占い
心を整理したいときに。noteの記事も購読中。

43 ゲスの極み乙女。
好きな曲がたくさんある。ロマンスがありあまるとか。一度だけライブに行ったことある。

44 ルルルンのフェイスマスク
毎日使う。保湿対策。

45 眼鏡
家にたくさんある。最近はクラウンパント。
運転中でまぶしいときは、マリメッコのサングラスを。

46 益田ミリさんのエッセイ
ほとんど家の本棚にある。どのシリーズも好きだけど、いちばんは『僕の姉ちゃん』かな……

47 Francfrancの雑貨
可愛いものがたくさんある。

48 図書館
勤務先以外の。東京の武蔵野プレイスに行きたい。そして図書館めぐりしたい……

49 キンモクセイ
植物のなかでいちばん好き。

50 ラムネ瓶のなかのビー玉
涼しくて綺麗で透明な青。

51 本屋さん
基本的すぎて忘れてた……なかでも蔦屋書店が気になる。東京の支店に行ってみたい。

52 『ダ・ヴィンチ』
毎月読む本の雑誌。

53 前下がりのボブ
ショートにもしたけど維持が大変だった……
この髪型がいちばん落ち着く。

54 大学イモ
さつまいもは全部好き。紫いもタルトも好き。

55 チョコレートミント味のアイス
サーティーワンで頼むならこれ。
ハーゲンダッツならクッキーアンドクリーム。

56 高カカオチョコレート
仕事の日の必需品。1日2個まで。

57 無印良品のお菓子
紅茶クッキーとぶどうクッキーが好き。

58 高速道路のサービスエリア
旅行中という高揚感。

59 コンビニで買う甘いもの
買うのは、とっても疲れてるとき。
GODIVAとのコラボスイーツ好き。

60 目薬
好きというか必需品。

61 オペラのケーキ
お店で見つけると買いたくなる。
濃厚でつややかなチョコレートケーキ。

62 ヨシタケシンスケさんの本
『あるかしら書店』とか。とても好き。
大人向けのエッセイも楽しい。

63 ムーミンコミックス
全巻持ってる。ミイがいちばん好きだけど、最近ムーミンママも好き。
ミイとスナフキンって、とても素敵なきょうだいだと思う。

64 桜並木
近所に桜が遠くまで植わっている小道がある。
毎年散歩したくなる。

65 イチゴ大福
春の和菓子といえばこれ。こしあん派。

66 ぜんざい
鏡開きに食べるのが楽しみ。小豆から煮て作るのが好き。

67 映画館
非日常感が味わえる場所。映画の予告編も好き。

68 コンバースのハイカットシューズ
仕事の日と休日に色違いではいてる。
可愛いし、服にも合わせやすい。

69 秋風
夏の終わりに涼しい風が吹くと、秋きぬと目にはさやかに見えねども、の歌を毎年思いだす。

70 ブランコ
鞦韆しゅうせんという季語も好き。
春に乗りたくなる遊具。

71 桜のお菓子いろいろ
さくら大福とか、さくら餅とか。
無印良品の桜を使ったお菓子も好きだった……

72 手書きの文字
デジタルなフォントに慣れてるから、手書きって特別な感じがする。

73 新雪
足跡をつけたくなる。雪の結晶も好き。

74 美容院
定期的に髪を切るって、大切なことだなと思う。

75 書店の文具コーナー
見つけるたびにのぞきたくなる。
栞があると嬉しくなる。

76 休日の朝
朝寝できる贅沢が好き。

77 朝ご飯
和食派。食べないと動けないので必ず食べる。

78 Fさんの本
『20代で得た知見』はとても素敵だった。
物事のとらえ方が好き。

79 書庫の空気
とくに閉架書庫が好き。図書館員しか入れない場所。

80 ノートの余白
余白があると安心する。もちろん新品のノートも好き。

81 note
これも書くの忘れてた。
記事を書くのも、色んな人の日常を見るのも好き。

82 スターバックス
ドトールの次によく行く場所。
カフェミストとドーナツが好き。あとチョコレートスコーンも。

83 むらさき色
赤みのある紫も、青みのある紫も好き。
身につけたくなる色。

84 2月
誕生月はやっぱり特別。短いところも好き。

85 月の異称
古い日本語を調べるのも好き。言葉の響きにいつも惹かれる。

86 カーディガン
冬のうちは白を愛用。ワンピースとも合わせやすい。

87 夜明けの空
移り変わっていくさまを、ずっと眺めていたくなる。

88 黄色い照明。ランプの光。
白い蛍光灯が苦手。落ち着いた光のなかにいたい。

89 空白の時間
創作に必須な時間だと思う。短歌もボーッとしてるときによく思いつく……

90 睡眠
8時間以上眠らないと朝起きられない……
作家志望なのに、夜更かし全然できないひと。

91 広い公園
なかなか行けないけれど好き。
自然のなかでくつろげるような。

92 シャボン玉
青空にたくさんシャボン玉が舞ってる風景って、平和そのものだと思う。

93 満月
「月が綺麗ですね」って、誰かに言ってみたくなる。

94 和紙
百人一首の清書用にたくさんストックしてる。
光沢がある紙は書きにくいけど、とても綺麗。
紙屋さんで見るのも好き。

95 ジャスミンティー
スッキリして飲みやすい。紅茶花伝も好き。

96 プラネタリウム
これもとても好きな場所。人工的な星空なのに、なんであんなに惹かれるんだろう。
なかなか見れないけれど、流星群も好き。

97 物語を考える時間
小説のプロットをたてるって前はやってなかったけど、長編を書くには必須だなって、最近思うようになった。好きなことをしてると、時間があっという間に過ぎる……

98 水玉模様
ドット柄って、雨をまとってるみたいな気持ちになる。それが青色の服だと特に。

99 やまなし
宮沢賢治の童話。
小6のときに、なんて素敵な文章なんだと感動した……それが自分も書きたいって、思うきっかけだったかも。
当時は『やまなし』を真似て、動物を擬人化したものをたくさん書いていた。
『銀河鉄道の夜』も好き。ジョバンニとカムパネルラ。高校のとき、演劇部でも扱った題材だった。

100 自分の望むことをすること
自分が本当にやりたいと思ってることをするって、とても大切だと思う。
色んなことが現実で起きても、心のなかは平和でいたい。


☆☆☆


100個書いてみて思ったのは、
けっこう食べ物が多いな、ということ。
(とくに甘いもの)
(好きなんだから仕方ないよね……)

好きな本や作家を挙げ始めるとキリがないから、あえてちょっと外してみた。
映画館が好きなのに、好きな映画はひとつもない!
(なぜ……)
最近だと『竜とそばかすの姫』とか、とても好きだった。作中に流れていた歌も。
アカデミー賞をとった『ドライブ・マイ・カー』も観てみたい。


好きなものを可視化するって、面白い体験だなと思った。また10年後くらいにはリストが変わっているのかも。


それでも、
基本的に図書館と本と、書く時間はずっと好きなんだろうな……

ときどき自分でも読み返したい記事になったかな、と思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?