マガジンのカバー画像

Koji Yamada 脳トレsounds・思考法他

59
運営しているクリエイター

#振動

全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

「全身液流促進サウンド⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️」

 リンパ液流はテンポ55.5bpm。動脈流は脈で60〜80bpmくらいだけど、体の様々な部位でのテンポは53〜99bpmと非常に複雑。そしてこのサウンドはギターが大凡57bpm。ポリフォニックの倍音変化テンポが40〜180bpmくらい。この二つの干渉が体内のあちこちを刺激する。

ポリフォニックの基本

 ポリフォニックした時の体液もこんなはずだよね。

「ポリフォニックの基本」

 喉傷めないためには裏声で練習。

 Rの舌の場合口腔内はS形で空気が排出されます。この状態はサキソフォン同様偶数次倍音で管が共鳴するため、微妙な舌位置移動で様々な音程コントロールが可能です。しかし偶数次倍音であるため倍音音域が上がり、細胞を揺らすパワーが足りません。

 ところが舌を下顎に納めると口腔形状はフルート同

もっとみる
【修験の空洞】

【修験の空洞】

【修験の空洞】
(*自分、己、或いは自我のあり方を考える時に必要となる考え方。)

〈まず、「自分」というものがどこにあるのか、ということを考えてみましょう。〉

 はじめに以下の動画を見てください。これは無重力状態での水滴の挙動を示しています。

 無重力の中では移動せず浮いていますが、中の共鳴状態と周りの温度の関係から必ずある一定方向に回転が起こります。

 回転が始まると遠心力が発生するので

もっとみる
⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️曲面スピーカー🔈⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️曲面スピーカー🔈⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

「⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️曲面スピーカー🔈⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️」

塾生:こんばんは(╹◡╹)これって、どうしてか分かりますか?

https://youtu.be/2TiGBeI-3dE

塾生:下敷きで実験したら確かに音は大きくなるのですが、振動とかはよく分からずで。

🙃(山田):平面振動は極論点で音声を伝えている。

塾生:はい

🙃:難聴とは点の焦点できないこと。極論共鳴点がない。

もっとみる