見出し画像

この問題の解説だけして欲しい。そんなピンポイトな依頼も対応可能です

家庭教師って高いってイメージありますよね。無料体験したら断り図楽なっちゃうかもって人もいると思います。

だったら、1問だけちょっと解説聞いてみたい。わかりやすかったら都度依頼できるならありがたいな。

そんな要望にも応えますよ。

塾の先生に聞きたくない理由

わからない問題なんて、塾の先生に質問すればいいじゃん。って思う人もいると思います。そのとおりですよね。でも、でもですね、質問した時の先生の反応が

「この問題が解けないんじゃ、勉強が足りないな、もっと頑張らないと」

って、言われることがあったんです。

頑張りが評価されない

先生のところに質問に行くこと自体が、頑張って勉強している証のはず。なのに、もっと頑張らないとって漠然と言われる理不尽さを強く感じますね。

それに、理解できていないのは、私だけの問題なのか?先生の指導力の問題もあるんじゃないのか?って思いながら先生の解説を聞いていた記憶があります。

100%感謝できないから質問しない

教えてくれるのでありがたいんだけどね。頑張ってるつもりの生徒に対して余計な一言があると、教えてもらったとしても、100%感謝できなかったりする。だから、あまり質問いきたくなかった。そんな中学受験生を見てきましたよ。

わからない問題を放置しない唯一の方法

頼れるのが塾の先生だけなのに、質問したくない状況になると、一人で家で復習して理解しようと思うんだけど、そこには無理があるので、途中で挫折してしまい、放置されちゃう。

そして、わからない問題が山積みになっていく…

放置を防ぐ方法

放置を防ぐには、塾の先生に質問するしかない。どんなに嫌味や理不尽な言葉を投げかけられても、我慢して質問し続ければ成績は上がるよね。

でも、それってかなりのストレス。それよりも、別の先生に質問して、ちゃんと基礎から理解して塾ではちゃんと問題を解けて、先生に「お、ちゃんと勉強してるな」って言ってもらった方が嬉しいって思いました。

家庭教師は有効

家庭教師であれば、塾の先生のような発言はしない…ということはありません。でも、少なくとも、自分が教えた内容を生徒が理解していなかったら、生徒側の問題ではなく、先生側の教え方の問題だと捉えて、教え方の工夫をします。
それで、生徒一人一人に合った指導法を見つけて勉強を教えていくので、家庭教師の活用は非常に効果があると思います。

でも、とりあえず、1問だけわからないので、そこだけ解説してほしい

って要望に家庭教師には通用しないです。家庭教師は時間で料金が設定されています。1時間7000円で1授業は1.5時間からと言った形です。ある程度継続的にお願いするなら家庭教師が良いと思います。興味がある方はこちらから

「1問解説」ってのもやってます

家庭教師を依頼するほどでもないよな。とりあえず、この問題だけわかればいいんだけどな。そんな要望に応じたプラン作ってみました。

「1問解説」は問題単位の個別契約

最初の1問は無料で解説します。2問目からは有料とさせていただきます。
最初の問題の解説が、気に入った継続して続けてください。継続といっても、らわからない問題の解説依頼が来たらその都度対応いたします。

2問目以降の料金は問題の難易度によって、500円から3,000円まで幅を持たせています。基準は、私の判断です。問題の難易度を見て教えるのに必要な時間を見積もって料金を出します。

一問毎の個別契約

例えば、以前受けた依頼は鉄緑会の高3物理テキストの例題の解説です。授業の内容だけでは理解不十分という生徒さんからの解説依頼があり、A4用紙に解説を作成して提供しています。

鉄緑会のテキストの解説よりもちょっとだけ基礎知識を付与してあげることで理解が深まったりするんです。鉄緑会の解説ではその基礎知識は知っている前提で解説しているので、解説を省略しているところもあります。そこがなくて理解が追いつかない生徒がいるので、そのフォローをしてたりします。

回答の方法は、解説プリントを作成して提供する方法とZoomを使ったリモートでの解説どちらでも対応可能です。

契約パタンは2種類

対応は、まず、わからない問題と解説回答の内容をスキャンして依頼シートに添付してもらいます。

それを確認の上で、

  • Zoomを使ってオンライン講座形式で解説

  • 紙に解説を書いてPDFで提出

上記いずれかで対応いたします。
ご興味ある方はこちらの、お試し解説からお申し込みください。

オンライン家庭教師もやってます。こちらご覧いただき興味があれば連絡ください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。中学受験をしていると、お子さんの勉強が思うように進まず焦りますよね。少しでも私の経験が参考になればと思います。サポートいただきたいですが、それよりも、お子さんの参考書購入にお役立てください。そして、余裕があればサポートお願いします。