見出し画像

オンライン家庭教師対応範囲

こんにちは。地方の国立大学医学部生が、オンライン家庭教師いたします。

zoomを使って指導するので、ご家庭へは行きません。部屋の掃除など不要ですよ。

オンラインで指導可能な範囲

以下、私が自信を持って指導できる教科です。

・中学受験:算数・理科
・高校受験:数学・理科
・大学受験:数学・物理・化学

そのほか、小・中・高校の授業のサポート、進学塾のサポートも対応可能です。

指導にあたっては、どのようなサポートを期待しているか事前に確認させていただいてから、進め方を検討いたします。

なお、受験のノウハウや合格までのトータルプランなどは、私の実経験を踏まえてアドバイスすることはできますが、塾に通っているのであれば、塾の先生に相談した方が、直近の受験事情などを踏まえたアドバイスをもらえると思います。

わからない問題に直面した時に、お子さんの知識レベルを確認しながら、根本的な原理原則から指導します。

お子さんによっては、同じ伝え方でも理解力が異なるので、一つのアプローチではなく、複数のアプローチで、お子さんに理解しやすい教え方を探しながら確実に知識が定着するように教えます。

理解が深まらない理由

問題が解けないのは、根本知識の理解が弱いからです。それが理解できたら、その問題だけではなく多くの問題も解けるようになるので、根本知識の理解は何よりも大切です。

塾の授業は、そこはさらっと伝えて問題を通して繰り返し学習しますが、その意図を理解せずに問題を解いても、なかなか結果につながりません。
そして、そのまま時が経って、曖昧な状態で、解けない問題が蓄積されていきます。
だから、根本理解ができた瞬間、視界がクリアになって、解ける問題が激増する事もあります。

それを気づかせてくれる塾はなかなかありません。教えてるつもりでも、伝わってないんです。

原理原則が何より重要

私は、鉄緑会で学ぶ事で、その原理原則を嫌というほど学びました。知ってるよこんな知識。ってものも、知ってるだけで、理返して使いこなしてなかったものが大量にあることに気づき、ひたすら先生に質問して、その心理を理解するに至りました。

大学の友達も鉄緑会出身の中高一貫生ばかりですが、そこまで深く理解してる人は少なく、大学の授業においても、優位性を持ちながら学習して、単位取得できています。

どうやって、学べばいいのかは、うまく言語化して説明は難しいのですが、その学び方を体感し続ける事で、学ぶ際の視点も変わってきて、自ら学ぶ力が身につくので、短期間で家庭教師を卒業する事ができます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。中学受験をしていると、お子さんの勉強が思うように進まず焦りますよね。少しでも私の経験が参考になればと思います。サポートいただきたいですが、それよりも、お子さんの参考書購入にお役立てください。そして、余裕があればサポートお願いします。