見出し画像

豆腐メンタル、失敗への向き合い方〜PSW、適応障害になる#10

仕事でミスをした。

いや、ミスというのかクライアントの個人情報に触れるため、詳細が書けず説明が本当に難し
私が想定して、こうした方がいいと思ってした行動がもしかしたら一旦待つべきだったかも、という内容。
上司にメールで報告し、それに返信がきたのを何気なく確認したところ一旦、待つべきだったかも、と思える一文を目にした私は文字通り血の気が引いてしまった。

夕飯時だったがご飯が全く入らなくなってしまい、思考が半停止状態。

半分の思考で自分の不出来を呪い、
なんで私はいつもこうなのか、
他の人はこんなミスはしない
頭が悪いから、
詰めが甘いから、
辞めてしまいたい人間を、
上司に失望された、もう呆れられた、
こんな失敗、見放される、
同じようなミスばっかり、
社会人向いてないんじゃないか、
情けない、
学習能力なさすぎる、
なんで余計なことしたんだろう、

そして気持ちを上げる気力がなくて
目の前にいる人に気を遣わせてる自分も嫌。

永久にこんなことを考えていた。
もう、前職休職→退職時のモード突入しかけた。危ない、危ない

話を聞いてもらうとすっきりするって書いてあるけど、私は今回の件に気付いて、自分のミスの話をしたら「(起きたものは)仕方ないじゃん」って言われた。

正論

わかってるけど、つまり今回の件はやっぱり私の行動よくなかったってことだよね?

ズーン...(悪化)

人に話してすっきり計画失敗。

外出時の出来事だったので
ギリギリな気持ちで運転して帰った。
運転中はこれ以上、事故なんか起こせないと思って無意識にも運転に集中してた。家に帰って、部屋で検索してみた。

🔍仕事 失敗

ふむふむ。
私みたいに大反省会をしちゃう人、たくさんいた。

色々見てみて

ふと、自分の今の気持ちに一問一答してみた

この世の終わりレベル失敗とは
→人を死なせてしまう、他人の人生に不利益を与える

今回はそのレベルの失敗か
→No

待つべきだったかもしれない行動を待たずしてした理由はあるか
→YES、むしろ必要だと思ってやった

必要だと思ってしたことが裏目に出たのが悲しいのか
→YES

やってしまったことをうやむやにせず報告したか
→YES
行動したことへの注意は憂鬱だが隠さず伝えた

今できる現状のベストの対応はしたか
→Maybe
相手方が必要としている回答ができたか不安だが現状は伝えた

失敗すること=ダメ人間か、またはそう上司は判断するタイプか
→No

...こんな感じで自分と一問一答をして、
その後に自分の気持ちを人に話した。

自分の中での今回、今の落とし所は

今回の一回、待つべきだったかもしれない行動に対して、何となくした行為ではなく
自分なりに理由があってした行動。

いつもは理由がふわっとしたままでの行動で後悔するけれど今回は結果は似ていても内容が違う。
今はまだ上司が待つべきと判断した理由がわからない。分からないからこそ、どんな失敗に繋がる可能性があるかわからなくて不安。

行動から予測できる可能性の想像力がない。
それは場数、人生経験が上司よりないが故。

行動する前の可能性の検討の引き出しを増やすには場数と失敗して学ぶしか残念ながら出来ない気がしてきた。

確かに起きたことは仕方がない。
起きたことへの対処として、
私が気付けた段階で一番早いタイミングで連絡をして、してしまった行動も含め報告を入れた。

自分の想定できる範囲内だけどやれるベストは尽くした。

あとはこうすべきだったよね?という新しい引き出しをもらうためのフィードバックをもらうのみ。

今、目の前にしている上司は仕事のミスで本人そのものを否定する人たちではなかった。
厳しさもありながらそれは嫌いだから言ってるんじゃない、逆なのだと、私がそれを忘れちゃいけない。

正しく、自分も期待していた完璧な終わりじゃなかったかもしれない。
だからま、いっかーって気持ちにはなりにくいけれど必要以上に自分をいじめて余計に疲弊するのはやめよう。

という流れで一旦
自分いじめ大会を終了させた。

他人に期待しない、と前回投稿したが
これもそう。
私は他人から大丈夫だよ、ミスじゃないよ、って言ってもらえることを期待していた。
だから「仕方ないじゃん」により落ち込んでしまったのだ。

まず自分で自問自答して、
その結果を口に出して相手に聞いてもらうくらいがちょうどいいのだ。

自分がほしい答えは自分にしかないのだから。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?