見出し画像

気付力×疑問力=思考力

何事も『気付く』という感覚が必要です。
日常で起こることには、必ず色々なヒントやチャンスが転がっています。

気付いたことを気付いたままにせず、今度は『疑問』を持つことです。

疑問を持つと考えることができ『思考力』を付けることが出来ます。

例えば
【気付】
信号はなぜ赤で止まるのか?
【疑問】
なぜ赤にしたのか?
【思考】
赤が心理的に危険を察知するから?

と言うように、正解ではなくても
自分なりの思考力を磨いていく事が
大事です。

この方式を使って探究心、追求心を持つ事ができます。

どんなことも積み重ねです。
目の前のことに気付いてみることから始めませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?