創世記1章31節〜2章3節 御国を来らせたまえ②「もういくつ寝ると、安息日。」 2022.6.26 守谷キリスト教会礼拝説教

今回と次回の2回は、
安息日についての説教を取り継ぎます。

日本社会にあっては、
週に何日かが休みであることが定着しています。

これは日本に元々あった習慣ではなく、
明治の初期に
キリスト教とセットで輸入された文化です。


そのルーツは創世記の箇所にまで遡ることができます。

1章では第六日まで神の創造のわざが続きました。

続く2章からの第七日の特徴は2つあります。

一つは、創造のわざが完成したこと。
もう一つは、なさっていたわざをやめられたこと(次回扱います)です。


第七日については、
他の日のように
「夕があり、朝があった〜」という記述がありません。

これは、
神の安息日である第七日は

世界の基が据えられたときにすでに完成し(ヘブル4:3-5)、

今日に至るまで続いているということです。

神が創造されたのは、

神と人間、
男性と女性、
そして人間と被造物
それぞれの関係が

互いに調和し合った良い世界です。

神は、
神ご自身が楽しまれている安息を
人と分かち合うために、
安息日を造られました。

だから安息日は、
神様が人間に与えてくださったプレゼントです(マルコ2:27)。


しかし罪が入ってきたことにより、

人間は神の安息から出てしまいました。

安息に連れ戻すために、
神はもうひとつのわざを完成されました。

それがイエス様を通してなされた救いのわざです(ヨハネ19:30)。

イエス様は安息日の日をあえて選ばれて、
病や身体の不自由さを癒されました。

神の安息が完成している天においては、
病や飢えは存在しないからです。

それらを、
イエス様は十字架へと背負っていかれました。

だからこそ、

私たちは週に一度の安息日へ、

「神のために何かをする日」としてではなく、

「神と共に被造物を楽しむ日」として、

招かれているのです。


やがて完成する神の国で、
私たちが受け継ぐ祝福がどのようなものか、
その前味を味わう一日として、
安息日を喜んで待ち望んでいますか?

安息日を楽しむあなたを通して、
神の国がさらに広げられますように。

【思い巡らしのために】
1. 安息日の祝福を家族や友人と分かち合うために、
        どのような工夫ができそうですか?

2.あなたにとって、喜びや満足を与えてくれるものはなんですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?