ru_n

20↑関西住み。自分の気持ちを言葉で表現したくて、はじめました。黙々と載せていきます(…

ru_n

20↑関西住み。自分の気持ちを言葉で表現したくて、はじめました。黙々と載せていきます( ᵕᴗᵕ )

マガジン

  • 写真

  • 今日の一曲

  • 私的曲分析

最近の記事

    • 米津玄師「脊椎がオパールになる頃」

      3月2日、大阪城ホール行ってきました。 久々のライブで妙に緊張感に包まれた。ステージは三角形に飛び出ていて、珍しい。 ターゲット層は幅が広い。ファミリー層も割と見かけた。ドラマの主題歌やNHK応援ソング。紅白の影響がすごく大きく出ていると感じた。 第一印象は最悪。音が悪すぎる。ボーカルよりドラムや他の楽器が大きすぎてボーカルが埋もれてしまっていた。バンド演奏は聞きづらく、バラードは声が伸びて聞きやすい。シンバルがとにかくうるさかった。もったいない。 「Flamingo

      • 今日の一曲「sight Of you」Sigrid

        素敵な曲を見つけてしまった! 仕事でいきたくなーい!! このまま休みが続けばいいのに。 そんな憂鬱なとき、前向きに彩りをくれる気がした。 惚れた。バイオリンがメインメロディーになっているポップチューン。 ノルウェー、行きたい…笑 明日からしばらく、これを聞いて仕事に挑みたい。 明日のあなたに音楽の彩りを。 see you soon!

        • +8

          梅花祭

        マガジン

        • 写真
          8本
        • 今日の一曲
          1本
        • 私的曲分析
          6本

        記事

          +10

          日常風景

          日常風景

          +10

          大原櫻子「ちっぽけな愛のうた」私的曲分析

          映画から生まれた音楽。 久々に彼女のアルバム「HAPPY」を流した。 最初は本を読むためのBGM として流していた。けど、彼女の声がどんどん大きくなって、耳が彼女の言葉を追っている。 こんな力強い声と、心地よいリズムと、コーラスのようなバイオリン。 本を置いて、聞き入ってしまう。この歌を真似したくなる。歌い出したくなる。ピアノの音が切なくて、キラキラな音で夜空にいるような。 そんな愛のうた。

          大原櫻子「ちっぽけな愛のうた」私的曲分析

          思考が動かなくなった。色んなものを詰め込みすぎたことによる充電切れ。困った。本を読むのも、音を聞くのも無だ。何も感じ無くなってきた。この状態の脱却方法は。。バッテリー。糖分。海外。…どうしたものかな。探しに行かなければ…

          思考が動かなくなった。色んなものを詰め込みすぎたことによる充電切れ。困った。本を読むのも、音を聞くのも無だ。何も感じ無くなってきた。この状態の脱却方法は。。バッテリー。糖分。海外。…どうしたものかな。探しに行かなければ…

          いつもと違う音楽

          youtubeからの広告か。 ポルノグラフィティの曲が、耳に残ったので紹介したい。 前回の曲から気になってはいたけど、びっくりする。安定した声と低いリズムと、シンセサイザーの音。 少し年代を感じる空間にゾンビが見えて少しダーク。「zombies are standing out」 ポルノグラフィティは20周年で、アリーナツアーを今まさに行っている。 カウントダウンには大阪城ホールで行われ、年明けも各地でライブ予定。 しかも、この動画公開されたのは4ヶ月前!気づ

          いつもと違う音楽

          +7

          京都散歩

          京都散歩

          +7
          +7

          東京に行った日

          東京に行った日

          +7

          音楽の新たな可能性

          昨日、youtubeにアップロードされた動画。 ONE OK ROCKが2月15日にNewAlbumを発売する。それに先駆けてのタイアップ動画だろうが。とても心に残る。 音楽は進んでいて、個体のCDから、データの音源に、手のひらサイズでどこでも何でも音楽が聞ける。 大量の音楽が溢れている中で、何に惹かれ、何に心打たれるか、映像や音楽は密接で、よりリアリティーが増す。もちろんよくないと思えば人は飽きるし、良いと思えば記憶に残りやすい。 この動画は彼らの曲と彼の言葉がうま

          音楽の新たな可能性

          音楽のある世界

          たまに音楽を聞かない日々がある。それは無意識で、例えば、仕事が忙しくなったり、ゲームばかりしている時に発生する。 体調を壊すわけではないので、無くなってもいいのかもしれない。 でも、しばらくして何か物足りなくなる。 そして再び音楽を聞くと、あぁこのリズムいいなとか。この低音がとか。声とか。ライブ映像とか浮かんだりして。 自分の好みがはっきり把握できる。 しばらく浸ると、やはり音楽いいな。 と実感する過程が好きだ。

          音楽のある世界

          +6

          京都の街

          京都の街

          +6
          +6

          神戸

          +6