《感謝と授業実践報告》第1回グラログ教室レポ

こんにちは!タノ🦒です。
今回は、5月22日(土)に開催した
「第1回タノ先生のグラログ教室(基礎編)」のレポートです。

画像2

9時からにテスト配信で3名の保護者の方に
11時から一般の方向け3名の方に
授業を受けていただきました。

内容は、
①アイスブレイク(流れ星ゲーム)
②自己紹介
③グラログとは?
④タノの自己紹介とグラログの必要性
⑤グラログのポイント
⑥グラログの体験
⑦タノからのフィードバック
⑧iPad実演(桃太郎のテーマの話し合い)
⑨感想
⑩終了→雑談

こんな流れの60分間でした。


1、本番の流れ

時間の7〜8分前から一人ずつ
オンライン上のzoomに入室してくださいました。


開始前は雑談をしました。


テスト配信では、絵の話。

一般向けでは、
実はお子さんが2年生だったり
2年生の先生をしていたりで
「2年生」が共通だと分かり盛り上がりました。


初めは、流れ星ゲームでアイスブレイク!

みなさんの違いが感じられつつ、
全員のシンプルに描くイラストの力も感じました。

「苦手」という方々でしたが、
この「流れ星ゲーム」で自信をつけた方もいらっしゃいました。

その流れで自己紹介へ。


次に
グラログとは?の話に移り、タノの自己紹介。

基本的には、みなさんnoteで知ってくれていましたが、
タノが「今までに描いた絵」を見て、
みなさん驚いてくださいました。
#うれしい(*^▽^*)


そして、「なぜグラログが必要か?」

時代、教育の形の変化、脳のしくみ
このあたりを話し、
私自身の体験談もお話ししました。

ここまでで10〜15分。



2、実際の体験

ここから実際の体験へ。

アニメのワンシーンを元に
グラログのポイントを押さえて、


実際に「かく」体験をしました。


テーマは「グラログ」について。


ここまでのまとめ話を1分間聞き、
その後、5分間でまとめるといった内容。

「聞きながら描く」というハードルの高いことに挑戦。

これは、どちらの会でも
不安に感じる方がいらっしゃいました。


その気持ちは、すごく自然な感情で、
仰っていただけて良かったです。


その場でも話しましたが、実は

「視覚情報」である「かく」と
「聴覚情報」である「きく」を

一緒にやることはすごく難しいです。

脳の機能の違いにありますが、
別々のことを一緒にするのはハードルが高い。
※小学校の授業では初歩の話で、これはNGです

さらに、全ての情報を聞きながら書こうと思ったら
それは誰でも難しいです。
(速記の人は別)

そこで重要なのは、
「必要な情報を選ぶ」こと。

全ての情報を書き留める必要はなく、
「自分が大切だと思う情報」を選ぶこと。

シンプルでOK。

そんな話をして、
タノが1分話して聞きながら描く
そして、みなさんが5分間で追加で描く時間。


みなさん、ものすごく集中して行っていました。

たった6分間の制限時間の中。


・一言も話さないで集中される方。

・迷って笑っちゃいながらもまとめる方。

・「難しいなぁ」と呟きながらお子さんとまとめる方。


とても、真剣な時間でした。


そして、出来上がったグラログを
一人一人発表していただきました。


「大丈夫かなぁ」と言いながら
見せてくれた作品。


結論からいうと、
6人全員が、シンプルに見やすくまとまっていました!

でも、1つとして同じものはなく、
そこからは個性が見えました。


始まる前は、

「イラストに自信がない」
「まとめるのが苦手」

とおっしゃる方々が多かったですが、

タノが伝えた以上に自分で工夫されていました。


「自分はこの順番がしっくりくる」

「習ってないけど四角く囲もう」

「💡を描こう」

「もう全部かかないでシンプルに情報を少なく!」

「イラストと文字の配置が・・・いや、このまま!」

「大事な文字は少し大きくしよう」

「言葉を少し変えよう」

など、ものすごく工夫をして
「自分なりのまとめ」ができていました。


グラログのポイントはそこにあります。

「自分なりに見える化する」

話をそのまま書くのは、動画や資料を見れば良いんです。
大切なのは「自分なりにまとめる」こと。


そして、1人の参加者の方の感想が印象的で

「最初はみんな苦手と言っていたけど」

どの人もすごく分かりやすい

まさに、グラログの長所が出た部分だと思いました。


許可を得て1つ掲載。
「イラストが壊滅的なんです」とおっしゃていた方。

画像1

ご自分の言葉でわかりやすくまとめられています!
言葉もタノが使っていない、独自の言葉を使われています。

素晴らしい方々でした(*^▽^*)


3、次の話

一方で1つ反省点があります。

今回お母さんと一緒に
2年生のお子様も参加してくれました。

その子たちも体験できる内容にしたいと思いました。

「グラログについて」は少し抽象的で
彼女たちには難しかったと思います。
(キャラクターの絵は素晴らしかった!)

お子様に合わせて、
アニメや昔話を引用しましたが、
それでも”体験”の部分を
もっと楽しくさせてあげたかったです。

ですので、今後は
「低学年でも楽しくできるグラログ」
体系化して授業作りをします!



ここまでであと10分を切りました。


4、実演会

そして、そのあとは、

「タノのグラログ実演会」をしました。


桃太郎の伝えたいことは?

というテーマでみなさんに話し合っていただきます。

それを、タノがiPadの画面を共有して、
リアルタイムでグラログをします。


フェシリテーターとグラログを同時にやりました!
※ちょっとがんばった!


これがものすごく盛り上がりました笑


最初は”協力”というテーマかな?からスタートし、

「きびだんごは給料」

「やりがいとは?」

「鬼の立場もあるだろう」

「鬼には仕方がない事情があったのでは?」

「鬼ヶ島の実態と資源に問題が?」

「これは多様性の話なのかもしれない」

「鬼のアフターストーリーも必要」


など。

ちなみにこれは
たった5分で出た意見です。


グラログの真髄を見た気がします。

もちろん、参加されていた方々が
話し合いが上手だったことももちろんあります。


ただ、視覚化して情報共有をすると
新しい価値が生まれる
ことが分かりました。



そして、実演も終わり
授業が終了。


そして、少しzoomを部屋を開放したままにして
雑談をしました。

・・・ちなみに個人的な話ですが

今回、”かすみさん”に今までのお礼を伝えられたこと
本当に嬉しかったです。

今まで、何度助けていただいたことか。。。

もちろん、みなさんに感謝です。


第1回目ということもあり、
内容が不明な部分もあったかと思います。
そしてお金もかかる。

それなのに貴重なご自身の時間も含め、
参加していただき、
本当にありがとうございました!



5、みなさんからの感想

みなさんに感想をいただきました。
一部紹介いたします。


・どれを文字にして、どれを絵にするのかの判断の練習がしたいなと思ったことと、桃太郎のときに聞きながら描く時系列のレイアウトがすごいなと思ったので、そのコツも知りたいです。

コーチングに使えるというのも納得で、相手の状況を描いて見える化することにグラログの可能性を感じました⭐︎⭐︎

・娘には、教科書漫画化計画と思っていましたが、漫画よりもっと情報をペラペラにしてあげられるだろうなと感じました。受験期に入るまでに使えるようになったら最強ですね。
・先生の板書を写すだけよりも、受けた授業を自分でグラログにまとめる復習方法が長女に効くのか試してみたいと思います!!

・知っている物語をグラログしようと思うと、先に情報が頭の中に入っているので、その時点で頭がいっぱいですが、実践するのがタノ先生のお話だったので、まっさらな頭にキーワードが響くのが良かったです!

・桃太郎について考えるのも、すごく楽しかった!最高の時間でした!多くの方に体験して欲しいです!

・今度は、体の描き方などのイラストの描き方も教わりたいです!

国語や道徳の授業で使いたいと思います!(先生)

・授業でやってみて、今度添削お願いします!

・難しいと思っていたけど、意外にできてしまって、これからも使いたいと思いました!




たくさんのお言葉、ご感想とても嬉しいです。


今だから言えますが、

涼しい顔で授業していたかと思います。

ですが、白状すると、ものすごく緊張していました
#言って良いのか?

まあ、コロンビアや東京でも実施していたし、大丈夫だろうと。

しかし、
10分前にzoomを開くといいながら、
25分前にはパソコンの前に座ってzoomを開いていました。


落ち着かなくてトトロを手元に持っていたのは秘密です。



6、まとめ

ちなみに・・・

授業終了後にスマホを見たら
NPO教育法人でお世話になっている方から、
授業実施のお誘いを受けました。


小学生や中学生向けの放課後オンライン授業です。

少しずつ、繋がって、進んでいっていると感じます。



どこに辿り着くかは分かりません。

ですが、一歩一歩しっかり全力で。


ここまでの出会いに感謝いたします。
私1人では今日の授業はできませんでした。


つなげてくれた先輩がいて、出会った方がいる。
noteを初めて右往左往していた私に声をかけてくれた方がいる。
とある塾の先生と友人になって、その方との縁で出会った方がいる。


1つでも欠けていたら、今日はありませんでした。


楽しかったけど大変なこともあった先生時代。

中学で271人中270位をとった中学時代。

退職を決めたのに最終面接に3連続で落ちた2021年冬。

退職して収入0になって不安いっぱいだった4月。
(今回三千円の授業でした。三千円はものすごい大金です。)

いつまで経っても鳴らない講師依頼の電話。

時間はあるのに、ゆとりがなくなる退職してからの日々。



それでも、毎日数千字の記事を書き続け
人と繋がり、出会い、行ってきたこと。

間違ってはいなかったと感じています。

そして、それは出会った、支えてくれた方々のおかげです。


まだまだタノには力が足りません。

もっと、良い教育を、学校を作るために
これからも全力で行動していきます!


記事を読んでくださっている方々、
今後もがんばりますので、
たまにで良いので
これからも是非見守っていただけたら嬉しいです。


行動を続けます。

みなさん、今日は本当にありがとうございました!!!



来週は、
小学校、保育園、小学校、保育園、小学校、NPO、グラログ教室
の日程でがんばります!
体がもう1つ欲しい!



それでは、タノ🦒でした!またね!(*^▽^*)






次回講座は、

2回目の基礎編は
5月29日(土)8:30~9:30

応用編は
5月29日(土)9:50~10:50

です。

もしよろしければ、是非ご参加ください!
話だけでも聞きたいと言う方は、
各種SNSからご連絡ください💡


第2回基礎編(今回の内容をもう一度)

応用編(添削やイラストの描き方など)

ホームページはこちら





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?