見出し画像

『外国人の在留資格』メンバーコラム#2

第2回目のコラムはSTAGEの代表(創設者)である伴場が担当します。

私からは一般に日本人が関わる可能性が高い外国人の在留資格について紹介します。外国人の雇用を検討している方や、国際交流等で関わる機会が多い方が参考になる内容だと考えております。

在留資格と種類

「在留資格」とは、外国人が日本に滞在するための資格です。
皆さんも外国に長期間滞在する際には必要になると考えられます。
日本の在留資格は29種類あり、その種類によって活動できる内容が異なります。

この29種類は大きく「身分又は地位に基づく在留資格」と「活動に基づく在留資格」に大別されます。

前者に関しては、「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者」の4種類が該当します。
これらの資格を持っている外国人は日本にて、日本人と同様にどんな仕事にも就くことができます。

一方、後者の「活動に基づく在留資格」は就労の制限があり、「定められた範囲での就労が可能な在留資格」「就労できない資格」「許可の内容により就労の可否が決められる在留資格」に分けられます。

一般の日本人が関わる可能性が高いものとして、「活動に基づく可能な在留資格」の中の「技術・人文知識・国際業務」、「特定技能」、「技能実習」、「留学」に関してもう少し詳しく説明します。

「技術・人文知識・国際業務」

2020年6月時点で日本にいる外国人の1割程度がこの在留資格を所持しています。

この在留資格の申請には、大学等の専攻と今後就こうとする業務の関連性がある等の条件が設けられています。
「出入国在留管理庁」が出している例として、「機械工学等の技術者、通訳、デザイナー、私企業の語学教師、マーケティング業務従事者等」があります。
具体例として、大学等で情報工学を専攻した外国人がこれからITエンジニアとして働きたい場合にこの在留資格を申請することになります。

(参考)

「特定技能」

2019年4月に新設された比較的新しい在留資格です。
これまで一部の例外を除いて外国人が就労することができなかった「生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野」での仕事が可能となりました。

これは、2022年8月現在は14分野(介護、外食、宿泊、農業、建設、造船等)に限定されています。
「技術・人文知識・国際業務」と比較すると、学歴の条件がなく、求められる日本語能力も比較的低い等のメリットはあるものの、通算5年間しか日本に滞在できない、家族を母国より呼び寄せができない等のデメリットがあります。

なお、後述の「技能実習」と違い、明確に「人手不足に対応するため」に新設された在留資格です。

(参考)

「技能実習」

外国人の技能実習とは、「人材育成を通じた開発途上地域等への技能、技術又は知識(以下「技能等」という。)の移転による国際協力を推進することを目的」(外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律 第一条)としているものです。
また、「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない。」(同法 第三条2)とも定められています。

端的に言えば、開発途上国の人々への技術移転という国際貢献を目的にしており、労働力の確保の手段にしてはいけないということで、これは就労を目的とした「技術・人文知識・国際業務」「特定技能」との大きな違いです。
農業、漁業、建設、繊維・衣服関係等の分野があり、それぞれ細かく職種が分けられています。

「留学」

大学生の皆さんにとっておそらくもっとも身近な外国人は留学生だと考えられます。
在留資格「留学」は日本の学校で教育を受けるためのものであり、就労資格ではありません。
ただし、留学生が出入国在留管理局で「資格外活動許可」をもらえれば、基本的に週28時間以内の範囲でアルバイトが可能です。

まとめ

一般の日本人が比較的関わる可能性が高い外国人の在留資格を解説しました。
在留資格への理解があれば、何らかの形で外国人を支援する際に役立つかもしれません。

例えば、難民申請の多くは認められることはないのですが、そのような難民申請者を「技術・人文知識・国際業務」等の在留資格を取得させ、日本社会で活躍することを手助けしている団体が存在します。
最近の例としては、ウクライナの避難者は在留資格「特定活動」を取得することにより、日本で就労することができるようになりました。

今回の記事がご参考になれば幸いです。


執筆者:伴場 森一
国際交流団体STAGE代表(創設者)。元・特定非営利活動法人MP研究会(国際交流団体STAGEの母体)職員。
現在、東南アジアのとある国でフィールドワーク中。2022年秋より、英国の大学院で人材開発と国際開発の研究を予定している。
特技はよさこいソーラン節。


最後までお読みいただきありがとうございました!
次回の記事もお楽しみに!

Instagram、Facebookでも様々な情報を発信しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?