うたね

オーストラリア国立大学の正規留学生🇦🇺 海外大学進学 × 国際恋愛 英語力向上を目指す方…

うたね

オーストラリア国立大学の正規留学生🇦🇺 海外大学進学 × 国際恋愛 英語力向上を目指す方の味方🔰『海外大生のリアルな生活』をメインテーマに、趣味である旅行の議事録やオピニオンも発信していきます💡趣味はハンバーガー屋さん巡りです。

マガジン

  • レビュー/オピニオン

    日々感じたことや、私が考えたことを記事にして発信しています。 小さなことから、社会問題まで幅広く配信予定。

  • 【オーストラリア留学】大学生活

    オーストラリア留学に必要な準備や、実際の留学生活の様子をお届けします。 オーストラリア留学に興味がある人、実際の体験談が気になる人、全ての人に読んでもらいたい自身の経験談特集。

最近の記事

2年間のオーストラリア留学生活の中で驚いたこと4つ

2018年にオーストラリアでの留学生活を開始して、早くも2年が経ちました、うたねです。合計4年間の留学生活のうち、半分終わったのかと思うと、早いのやら遅いのやら…という複雑な心境です(笑) さて、海外に留学していた方のお話を聞いてみると、「文化の違いに驚いた!」「自分の思っていた当たり前は当たり前じゃなかった!」といった類のお話をよく耳にするのではないでしょうか。例に漏れず私もそんな体験をしたうちの1人で、オーストラリアに来てみてビックリしたことが4つほどありました。今回の

    • 【書評】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

      どうも!「やりたいこと探し」に終わりが見えてきた、うたねです。 あなたは今、自分の「本当にやりたいこと」が出来ている、と自信を持って言えますか?「このまま今の仕事を続けていても良いのだろうか」「そもそも自分がやりたいことって何だろう?」といったお悩みを抱えていませんか? 私自身、就職活動や将来のことを考える機会が増えていく中で、自分が「心からやりたいこと」って何だろう?と、モヤモヤする日々が続いていました。そんな中、自己理解プログラムを運営している八木仁平さん著【世界

      • 大学生が海外に留学する前にしておくべき3つのこと

        どうも!オーストラリアの大学に留学中のうたねです。 海外大学への進学が決まっても、授業についていけるのかや、英語での生活で心配なことは沢山ありますよね。そこで、今回の記事では、留学前にしておくと役に立つ3つのことをご紹介します。 ⒈ 日本の歴史/政治/文化について勉強するべし 留学する前に出来ることの中で、私が1番大切だと思ったのは、日本のことについてよく知っておくことです。どの国へ行こうと、一歩日本の外に出たら、そこで出会った人達にとって、あなたの意見や見解=日本人の

        • オーストラリアの大学生の1日のスケジュールを大公開!

          ⒈ 週間スケジュール 上の画像は、私が以前のセメスターに履修した、実際の週間スケジュールです。この時は経済学、統計学と国際関係学の科目を2つを履修しました。 日本の大学と比べて、科目数の少なさや授業時間の短さに、思わずビックリした方もいるのではないでしょうか?オーストラリアの大学では、基本的に各学期で4科目、年間で8科目の内容を学習します。 ⒉ 普段の1日スケジュール例(平日①) 先ほどの画像の水曜日を例に、課外活動や大きなイベントがない日のスケジュールをご紹介します

        2年間のオーストラリア留学生活の中で驚いたこと4つ

        • 【書評】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

        • 大学生が海外に留学する前にしておくべき3つのこと

        • オーストラリアの大学生の1日のスケジュールを大公開!

        マガジン

        • レビュー/オピニオン
          2本
        • 【オーストラリア留学】大学生活
          8本

        記事

          「どっちでも良い」を使うべきではない3つの理由

          どうも!普段は人に任せるよりは、物事を決める側のうたねです。 あなたは普段、「どっちでも良いよ」と、何気なく口にしていませんか? 友達とのお出かけの際やデートなど、ついつい言ってしまっている人が多いのではないでしょうか。 ですが、実は「どっちでも良い」と言うことで、相手から信頼を失っているかもしれません。今回の記事では、私があまり「どっちでも良い」と頻繁に使わない方が良いと考えている理由をご紹介します。 理由⒈ どうでも良いという印象を与える 第一に、「どっちでも良い

          「どっちでも良い」を使うべきではない3つの理由

          オーストラリアの大学にある授業の種類

          どうも!オーストラリアに留学中のうたねです。いざ海外の大学に留学しようと思っても、現地での留学生活って想像しづらくないですか? そこで今回の記事では、海外の大学で授業を取る際、どんなものがあるのかについてご紹介していきます。 授業形式⒈ Lecture(レクチャー) Lectureは、教授が生徒に語りかける形で内容を説明する授業のことです。教授1人に対し生徒数十名〜数百名単位の規模で開講するため、パワーポイントと沢山の椅子を兼ね備えた、コンサートホールのような大きめの教

          オーストラリアの大学にある授業の種類

          オーストラリアの大学は2月入学がオススメな理由3つ

          どうも!2018年の7月から、オーストラリアに留学中のうたねです。今回の記事では、大学に入るタイミングについてお話します。 日本の大学に入るには、大きく分けて4月入学と9月入学の2つの選択肢がありますよね。同じように、オーストラリアにも2月入学と7月入学の2つの入学時期があります。私は7月に大学へ入学しましたが、2月入学にすれば良かったと思う理由が3つほどあるので、そちらをご紹介していきます。 理由⒈ 科目の履修が組み立てやすい オーストラリアでは、新年度が2月から始ま

          オーストラリアの大学は2月入学がオススメな理由3つ

          海外大学で寮生活をするメリットとデメリット【オーストラリア体験談】

          どうも!オーストラリアで寮生活をエンジョイしている、うたねです。 『寮生活に憧れているけど、実際そんなに良いものなのか心配…』なんて悩みはありませんか? 今回は、オーストラリアで1年半寮生活を送っている私の観点から、海外大学で寮生活を送るメリットとデメリットについてご紹介していきます。  メリット⒈ 世界各国の人との出会い やはり寮生活のメリットといえば、国籍・性別の枠組みを超えた、人との出会いではないでしょうか。寮に住むことで、国内の大学生はもちろん、沢山の留学生と

          海外大学で寮生活をするメリットとデメリット【オーストラリア体験談】

          【オーストラリア留学必見】持っていくべき便利な持ち物5つ

          こんにちは!現在、オーストラリアに留学中のうたねです。 実は留学生活を送っていくなかで、『これ持ってて良かった…』と思った便利アイテムがいくつかあります。今回の記事では、その理由も含めて計5点のアイテムをご紹介していきます。 持ち物⒈ サングラス よく聞く話ではあるので想像に難しくないとは思いますが、オーストラリアの紫外線はとても強いです。日本でサングラスをしていると、『なんかカッコつけてる笑』『オシャレなアクセサリー』程度の認識だと思いますが、オーストラリアでは目を守

          【オーストラリア留学必見】持っていくべき便利な持ち物5つ

          私がオーストラリア国立大学に進学を決めた5つの理由

          どうも!オーストラリアに留学中の、うたねと申します。 初めてとなる今回の投稿では、「なぜ私がオーストラリアの大学に進学することにしたのか」についてお話していきます。 理由⒈ オーストラリアが多民族国家であること オーストラリアは世界200ヶ国以上からの移民が暮らしている、超絶多民族国家な国です。多様なバックグラウンドを持つ人々と交流することが出来る環境は、私にとって、とても大きな魅力でした。大学生のうちに世界中にいる人々とネットワークを築き、より多くの価値観や考え方に触

          私がオーストラリア国立大学に進学を決めた5つの理由