見出し画像

1/8 読書会に参加しました!!

1/8(土)に東京都内で開催されている読書会に一人で参加してきました!(3回目)
初めに感想を一言で表現すると、すごく刺激を受けた有意義な時間でした!

この記事は以下の方に向けて書いています

・読書会なんてなんか怪しそうと思っている人
・読書会のメリットが知りたいという人
・読書会に参加してみたい人
・興味はあるけど参加する勇気が出ないという人
・2022年は読書習慣をつけたいという人

僕はこの読書会に参加して本当に良かったと感じており、これからも継続して参加するつもりです。

ここからは以下の点について解説していきます。

・読書会とは?
・読書会のメリット
・どんな人が参加しているの?
・何をするの?
・空気感は?
・一人でも参加できる?
・用意するものは?
・僕が読書会に参加したきっかけ


読書会とは?

読書会とは、読書好きな人やこれから読書を習慣にしたいという人が集まって本を紹介しあったり、感想を共有する会です。
読書会には大きく分けて課題本式と自由本式があります。

・課題本式:主催者が指定した本を事前に読み参加する方式
・自由本式:各自が好きな本を持ち寄って参加する方式

僕が参加したのは後者の自由本式で、参加者が持ち寄った本は8割がビジネス書でした。
ちなみに僕が紹介した本はこちらです。

また別の記事で詳しく解説したいと思います。


読書会のメリット


・アウトプットの機会を作ることで自分の記憶に定着しやすい
・人に説明(紹介)することで自分の理解度も上がる
・普段読まないジャンルの本を知ることができる
・本好きの人たちと知り合える
・意識が高い人たちから刺激をもらえる


どんな人が参加しているの?


参加者は30名程度で、20代の人がほとんどでした。
会社員、フリーランス、自営業など様々な職種の人が集まっています。学生の方もおられました。男女比は6:4ぐらいです。
共通点は「本が好き」ということ


何をするの?


5~10人のグループに分かれて、自分の好きな本やおすすめしたい本を3分程で他の参加者に紹介します。その後全員で感想を共有したりフリートーク。これを繰り返します。


空気感は?


堅苦しい空気はまったくなく、終始和やかな空気です。
人前で話すのが苦手、本の紹介がうまくできなくても主催者や常連の人たちがフォローして話を広げてくれるので大丈夫です。


一人でも参加できるの?


まったく問題ありません。僕も3回参加していますが、すべて一人での参加です。
初回はすごく緊張しましたが、周りの人が優しく話を振ってくださいました。
今回も初参加の方が2割ほどいらっしゃいました。


用意するものは?


自分が紹介したい本と参加費500円のみでOKです。
紹介したい本が手元にない場合はスマホの画像検索で表紙を見せるだけでも大丈夫です。


僕が読書会に参加したきっかけ


僕は8月から転勤で東京都民になり、9月にこの読書会に初参加しました。
参加した理由は以下の通りです。

・前々から読書会には興味があった
・東京という新しい環境で、なにか新しいことにチャレンジしたかった
・周りに読書好きな友達がいないので、本について話せる場がほしかった

先ほども書きましたが、初回はめちゃくちゃ緊張していました。
しかし勇気を出して一歩踏み出してみて本当に良かったです。

人に説明することで自分の理解が深まるというのはもちろん、他の人の感想を聞いて新しい価値観を発見したり、発言の機会を得ることで新しい考えが浮かんでくることがあるからです。
どんな些細なことでも自分の考えを発信することには価値があると感じました。

これからも継続して参加していきたいと思っています。
なぜなら、僕の2022年の行動指針の一つが「居心地の悪い環境に積極的に飛び込む」だからです。

正直、僕はすごく人見知りするし話すのも得意ではありません。慣れない場に行くのは緊張するし、居心地が悪いです。
できることなら気心の知れた友人と一緒にいるか、一人で気ままに過ごしたいです。
しかしそこに成長はないと思っています。

自分より優秀な人や意識の高い人たちが集まる環境に身を置き、新しいチャレンジをすることで刺激を受けて成長していきたいと思っています。


まとめ


読書会に参加するメリットは大きいです。迷っている方は一度勇気を出して参加してみることをおすすめします。
もしその読書会が合わなくても、二度と参加しなければいいだけのことです。
半日ぐらいはロスしてしまいますが、得られるリターンの方が大きい可能性は高いです。

PS
今回僕が参加した読書会に興味がある方はコメント頂けると嬉しいです。
是非一緒に参加しましょう!

お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?