見出し画像

ブレーキがかかる



 2ヶ月前ほどから本格的にジムに通い始めました。週4日通い始めたのです。
 1年間からジムに通っていたのですが、その時は気分が向いたときに行ったり、筋トレもせずにランニングマシンを使ったりと本格的なメニューをこなしてきませんでした。なので3月ごろかやり方を変えて、ジムのトレーナーの人に筋トレのメニューを教えてもらって、本格的にトレーニングを始めました。
 体重も2キロほど落ちて体調も良くなっている感覚がでてきました。
 そこから2ヶ月経って、5月になりました。
 腰を痛めました。体重も良い具合に徐々に落ちてきた時でした。
 こうやって僕には色々と物事を進めようとするとブレーキがかかってしまいます。医者の人には無理しすぎてたのねと言われたのですが、自分ではそういった感覚はありません。やりたいことをやっていただけです。むしろ、自分がやりたいことに対して何か邪魔が入った感じがします。制限をかけられてしまった、というイメージです。
 去年も同じようなことが起きました。
 それもジムでランニングを始めた頃だったと思います。体の調子が良くなってきたなと思ったら、フットサルをして左足の親指を骨折したのです。全治一ヶ月でした。
 だから、今回もトレーニングを本格的にやり始めた時、もしかしたら怪我をするかもしれないという予感がありました。でも、調子よくトレーニングを開始できました。一ヶ月経って体重が上手く落ちたので、今回はこのまま上手くいくかもしれないと思っていました。
 でも結局、怪我をしました。思った通りです。
 まあ、仕方ないことです。 
 こういう時、このようなことが起きた理由を考えてしまいます。単なる偶然なのかもしれないのですが、やはり何かあると思ってしまいます。
 でも、あんまり気にしないことが大切なのでしょう。
 物事を新しく始める時、ブレーキがかかることが起きるかもしれないと気をつければいいだけのことです。神経を過敏になる必要はないと思っています。
 今は、だいぶ良くなったで再来週くらいからはトレーニングを再開できると思っています。筋トレやランニングをやって、時間がある時はフットサルもやりたいなと思っています。個人で参加できるものがあって、それで汗を流すつもりです。
 物事全てうまくいくはずがないものです。
 無理はしないで、というメッセージなのかもしれないです。夢中になってしまうと、没頭してしまうという癖があるので、そういう時は一度、休みを入れる、ということも重要なのかしれません。
 そういうことを受け入れてコツコツとやってさいきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?