マガジンのカバー画像

風水鑑定師への道

89
風水鑑定師を目指す自分の記録
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【風水】料理は普通だけど繁盛している焼き鳥屋さん

風水鑑定士の真樹です。
最近、お店の風水検証も兼ねて外食をしています。

お料理、接客いずれも普通、だけど繁盛してる最寄り駅周辺の飲食店で、一番繁盛しているだろう焼き鳥屋さん。
満席になるときもあるくらいの賑わいを見せ、地元では有名なお店です。
ただ、今日初めて利用したものの…うーん? 思ったより普通でした。
塩が濃かった。

漬物。特にいぶりがっこは美味しかったです。

間取りか、建物周囲の環境

もっとみる

自分の立ち位置をハッキリさせること

今日は舞台練習の撮影を頼まれて撮ってました。
撮影しながら演劇指導の先生が放つ言葉に心を打たれ、いま一度自分の想いを再確認していたところです。

自分の場合は中国伝統風水を信じきれるのか。
信じてるのか、信じてないのか。曖昧なフラフラした立場のままでは熱意も出ないし、想いは相手に伝わらない。

写真を撮りにきたはずが、写真以外の勉強までして帰ってきた。
そんな日でした。

ささやかなしあわせ

ささやかなしあわせ

好きなことを勉強し、足元で猫が甘えてすり寄ってくるので頭をなでてやる。
そんなささやかな幸せを感じながらの夜。

【風水】出入口を固定すれば風水改善できるお店

【風水】出入口を固定すれば風水改善できるお店

お昼はインドカレーでした。

お昼食べつつ、インドカレー屋さんの風水を見る辛さの選択を誤って汗が止まりませんでした…。
カレーの味付けはしょっぱ過ぎず悪くなかったのですが、具を食べやすいサイズに切って欲しかったところ。

ピクルス風サラダ。あっさり味付けで好みでしたが、フォークに刺さらなくて大変食べづらかった…。色々あと一歩、という感じ。
お店の風水も気になるので、カレーが出来上がるまでの待ち時間

もっとみる

【風水】古い風水の本、2冊発注

中国風水研究家 Makotoです。
30年ほど前の、風水にまつわる本を2冊発注しました。

風水は過去に、旧文部省(文部科学省)の科学研究費を使って研究されたことがありました。そのときに研究を担当した大学教授が記した本です。

こちらは純粋に安かったので注文しました。

自分が風水鑑定で主とする流派との相違点を見つけて、異なる点があれば可能な限り検証する狙いです。あとは記事を書く時に言い回しで悩む

もっとみる
【風水】週1回のトイレ掃除で運気を維持しよう

【風水】週1回のトイレ掃除で運気を維持しよう

中国風水研究家Makotoです。

食事で栄養を取り入れ、不要なものは外へ出す。
トイレは排泄物を外へ流すための重要な場所であり、汚れた気が溜まりやすい場所でもあります。良い運気をキープするためにもトイレは定期的にお掃除しましょう。

トイレの濁った気は運気を下げる上の間取り図を見てください。矢印は気(エネルギー)の流れをイメージしたものです。
玄関から入った気は、人の動きに合わせて部屋の奥へと流

もっとみる
【風水】働き盛りの男性が不運に見舞われる住宅

【風水】働き盛りの男性が不運に見舞われる住宅

中国風水研究家 Makotoです。

開業準備にかかりきりで、しばらく風水鑑定記事を書いていませんでした。
風水研究家が日々研究、実践しないのはどうなのか? と内心モヤモヤしていたので、鑑定記事書きを再開します。

間取りはワンルーム。
この部屋の特筆すべき問題点は2点

右上が大きく欠けたメインルーム

クローゼットの配置

です。

1.右上が大きく欠けたメインルーム中国伝統風水では部屋の形状

もっとみる